また、東北地方太平洋沖地震で犠牲になった方のご冥福をお祈り申し上げます
そして、各地で非難されている方々の安全が命が守らることをお祈り申し上げます
3月11日は私ももちろん会社で地震を受けました
電車が止まり帰れるか帰れないかわからず余震が続き
携帯から発信ができず、メールも送信できず旦那くんの
安否もわからない状態が続き
なぜか、メールの受信がだけはでき、旦那くんの無事もわかってしばらくすると
友人からメールが
内容は
「出産しました」でした・・・ちょっと脱力

地震の中出産したのかと思ったら
地震のちょっと前にお産自体は終わっていたようで、一安心
テレビも見なければこの危機的状況わからないから
メールがつながりづらいなんてわからないかもね
と、、おめでとうと思いながら
安否確認に必死ですぐ返信する気力もなく
翌日改めて送りました
出産メールは私ともう一人友達あてだったんですけど
彼女のほうが基本的まめなので、私が送る前に返信があってもおかしくないのに
私が出産した子に送った後にも返信がなし
おかしいなと思っていると
2日後の日曜日
彼女からやっとメールが届きました
すると
宮古で被災していて避難所にいるとのこと

関東の人だからけがや何かが破損はあっても
無事だろうとおもって関東の人には、あまり安否確認はしていなかったのですが
衝撃でした

彼女は津波を目の前で見て、家族を亡くした人たちと一緒に
避難所にしばらくいてやっと昨日飛行機にのれたと連絡が来た
まさか、でした
無事だと思ってた人が
亡くなっていた可能性があるなんて・・・
本当に無事でよかった
知らずにいなくてよかった
それも出産をお知らせしてくれたメールがあってわかったことで
何かが仕組まれているのではないかと
思ってしまうほど
被災地でも地震の中出産した方がいるというニュースを見ました
阪神の時もありましたね
どんな時も産まれるときは産まれるし育つものは育つんでしょう
とはいえ、この困難な中の子育てが始まるのかと思うと
ママさんはさぞかし不安ではないでしょうか
自分はもう可能性がないからこそ
被災地にいらっしゃる妊婦さんたちどうか無事に出産してほしいです
被災地でなくてもすべての妊婦さん、
どうかストレスなく小さな授かった命を育てて生み出してほしいと願うばかりです
そして、私もそれに続ければと思います
不妊治療の記録のつもりでブログを始めていたので
それ以外のことはと思っていたのですけど
今回はひとりごととさせてください
私フラワーアレンジメントのお教室に月1回通っています
楽しみにしていて休んだことがなかったのですが
地震のすぐ後だったので初めてキャンセルをしてしまいました
その回の花材が届いて箱を開けた時
今回はミモザでしたミモザの黄色を見たときほっとした
なんか和みました笑えた
ちょっと、私も心が疲れていたようです
お花って力有るなと思った瞬間でした
日常生活をすることが一番の癒しではないかと最近は思うのです
春も近づいています
夜は必ず明けると思って
明るい未来を目指して、
自分のできることをコツコツしていこうと思います
一日も早く復興できますように

にほんブログ村

にほんブログ村
