4月22日(月)作業




今年もおかひじきを育てるよ(^^)/

畑のどの部分で育てようか……
悩んでいたんだけどね(苦笑)



ちょうど良いスペースが!!?

省スペースで育てられるってのは
助かるよねぇ~(●´ω`●)


夏に向けて…貴重な葉物野菜の種蒔き☆









これは2023年のおかひじき記録だよ☆


かなり省スペースで栽培だったけど
自分ちで消費するには十分な量
収穫することが出来たよヽ(^o^)丿


2022年は大失敗だったからね~

昨年はリベンジの年だったわけ☆










んでもって・・・




4月22日の様子です(*゚▽゚)ノ


じゃ~ん!!

かんたんに栽培できる【陸の海藻】だと☆



んまぁ~
確かに簡単ではあると思うけど…

ちょいとでも蒔き時がズレる
全く発芽しないからなヽ(゚Д゚)ノ


それで一昨年は大失敗してるから(^-^;




どれどれ……


蒔き時ってのは・・・

4月中旬~6月上旬ってなっているね☆


けども。。。
早めに蒔いてやりたいんだよ(´д`)

気温が高くなってくると花芽が出て
どんどん枯れてくるからさ~!!





ここで育てていくよ☆


しょうがを育てている畝の端っこ☆


まぁ~しょうがが足らなかったから
畝の端が余っていたんだよね(^o^;


決して…おかひじきの為に残した…
訳ではないってこと( ̄0 ̄)/




蒔き溝を……


支柱を使って蒔き溝を作っていくよ~

あまり深くはないかねぇ(ノ^^)ノ
少し浅めな感じ??1cm位かな!!




種はこんな感じ☆


スッカスカの軽い種(・∀・)/


すげぇ小さなポップコーンみたいな
そんくらいの印象だね(・д・)

色は薄めの茶色かな♪♪




パラパラ~っと!!


すじ蒔きしていくよ~♪

種を余らせても仕方ないと思って
1袋分すべてを蒔いちゃったヽ(^o^)丿


種同士の間隔なんて適当なもんよ☆

広い部分でも1cm位じゃないかな?





よしっ!できあがり☆


たっぷりと水やりしてやって終わり☆

うまくいけば1週間くらいで…
発芽してくれるはず(*´∀`)


さて、さて、、
どうなるもんかねぇヽ(^o^)丿

無事に発芽しますように♪




おかひじきの記録

過去のおかひじき記事も

ご覧ください(*゚▽゚)ノ



最後まで読んでいただき
ありがとうございます★



にほんブログ村 花・園芸ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ