ADHDとASDを持つアラサー社会人のブログです。
日々の出来事や過去のエピソードを中心に発信しています。

 

▼こちらに自己紹介を書いているので、

読んでいただけると嬉しいです(^^)▼

改めて自己紹介!発達障害が発覚するまで

こんにちは!かもざきです(^^)

もう10年以上も前になりますが、
大学合格に向けた受験勉強をしていた頃の
話になります。

当時の私は「こだわりの強さ」から
なかなか学習方法や学習範囲が定まらず
苦戦を強いられておりました。。

最終的には志望校に全く手が届かず
今となって非常に後悔しています。

私がどんな「こだわり」を持っていて
勉強に失敗したかをご紹介したいと思います。
 

全量をすべて覚えようとした

受験科目として
「世界史」を選択していました。

世界史は国や年代の
縦と横のつながりを意識する必要があるので
単に「暗記」だけだと難しい科目でした。

「ヨーロッパでこの戦争があったときに
アジアはどんな時代だったか?」

みたいな感じで、
暗記した内容をさらに応用して
広く深く見ていく必要がありました。


それなのに私は


教科書に書かれていることを丸暗記するぞ!!
 

といった謎のやる気に満ち溢れていました。。

当時は

  • 教科書に書かれていることを(そのまま)ノートに書き写す
  • 年表を全部大きな紙に書き出す

というように、
とにかく「一言一句すべて」覚えよう
してしまっていたのです。


初めは充実感に満ち溢れていました。
 

書いているときは
「勉強してる感」が強いので、
頑張ってる自分に酔いしれていましたね。。。

 

実戦で全く活かせなかった

模試や過去問などで
実際に問題を解いてみたのですが、、、


全然わからない...!


表面的に「丸暗記」を目指したことで、
本質を全く理解できていなかったのです。

「フランス革命」「ナポレオン」といった
用語は覚えていたのですが、

  • フランス革命はどんな出来事だったか?
  • どういった経緯で起きたか?
  • ナポレオンは何をした人なのか?

といったことが全然把握できていませんでした。
 

最初にゴールを明確にしておけば...

結果的に表面的な知識しか
身につけられなかった要因は、
やはり全量を覚えようとして
広く浅さい勉強になってしまった

ことだと考えています。

そしてあまりに覚えることが膨大と
感じてしまったことで
モチベーションが下がり、

「もうそんなの無理」な状態に
なってしまったことも
大きいと感じています。

いま振り返ると、
まずは志望校の過去問を解いてみて、
出題傾向を確認しておけば


勉強する範囲を狭められたので
モチベーションも下がらなかったと
後悔しています。
 

さいごに

受験勉強に限らず、
日々の生活でも同じようなことが
起こりがちです。

  • 1から100まで全部やろうとする
  • いま頑張れている自分に酔いしれる

といった行動に出がちなので、
まずは最終的にやりたいことを明確にして
必要なことだけするようにしたい
ところです。


最後まで読んでいただきありがとうございます。

それでは!