こんにちは!かもざきです(^^)


今日は改めて
自己紹介をさせていただきます!


☆自己紹介☆

  • 名前 : かもざき
  • 92年生まれ
  • 会社員(エンジニア系)
  • 26歳でADHD・ASDが発覚


普段はシステムエンジニアとして
勤務しています。


自身が発達障害であることは
職場で公表していないので
いろいろと自分に合ったやり方を
模索しながら過ごしています。


未だにケアレスミスをしてしまい
周りに迷惑をかけてしまうことも
多々ありますが、
こんな自分でも普通に接してくれる
同僚には本当感謝しています。


たぶん相当
ストレスを与えてしまってると
思います。。



そしてそして、


私が発達障害であると判ったのは
社会人3年目の頃でした。

入社したときは新人なので
ミスをしても「まぁこれからだし」と
そこまで目立たなかったのですが、
時が経つにつれて
だんだん悪い意味で
目立つようになってきました。


・同じミスを何度も繰り返す
・指示されたこと以外の作業を勝手にやる
・作業が遅れていることを報告せずに抱え込む



などなど。。


いわゆるトラブルメーカーってやつですね。


当時は普通に作業しているつもりでも
何かミスしてたり、抜けがあったり、、


そして何度も怒られ
周囲から孤立していきました。


怒られ続けることで
自身の悪いところにフタをして
考えないようにしていたら
またミスをして.....
の悪循環に陥っていたんですよね。


そうした中、
たまたまテレビの情報番組を観ていたら
ある特集をやっていました。


それが、、


大人の発達障害


普通に見えても
実際は細かいところでミスが多かったり
コミュニケーションが苦手だったり、、


番組を観ていくと...


これ、自分じゃね?


と思ったのを鮮明に覚えています。


もしかすると
何か改善の糸口が見えるかもと思い
良さげなメンタルクリニックを調べて
行くことにしました。


そうしたら案の定、、



ADHDとASDの併発

 

という診断に至ったのです。



昔から周りと違った部分が多く、
それは「個性」だと思っていたのですが
まさかそれが病気だったなんて
正直最初は受け入れられませんでした。


ただ、
どこかホッとした部分もありました。



職場で孤立しているのは
そういった特性が影響しているのか、
と少しずつ思えるようになりました。



病院ではコンサータを処方してもらい
投薬治療で少しずつ
自分がどんな特性を持っているのか、
傾向を冷静に考えられるように
なってきました。


いまは訳あって
薬はやめているのですが。。


当時よりは
少しずつですが
工夫ができるようになってきた
気がしています。


関わる方たちには
本当迷惑をかけることが多いですが
何とかミスを減らせるよう
日々格闘しております。。


今後はADHDやASDの私が経験した
様々な出来事を書けたらと思っています!


最後まで見ていただき
ありがとうございます。


それでは!