日本刀を買うにあたり「斬れる刀が欲しい」と思う人は多いのではないでしょうか。

 

ちょっとTwitterでやりとりをしていて気になった事があります。

 

そもそも「よく斬れる刀」ってどんな刀をいうのだろう?と。

 

まず「切る」と「斬る」の違い。

 

 

↑過去にも書いた事があるのですが、「切る」は一般的な刃物で紙を切るようなイメージ。

 

これに対して「斬る」は、叩き折る・叩き割る、という感じを差します。

 

この「切る」と「斬る」の違いを理解する所からのスタートになるかと思います。

 

刀剣類は基本的には「人間を斬殺する」ための道具です。

 

 

人間を斬るのに最適な、刀身と刃先の硬度・靭性(ねばり)・刃角・肉置き、そして人間が扱うものなので重量・重心位置などを含めた総合性能が人間の斬殺に最適であるものが「よく斬れる刀」なのだろうというのが私の解釈です。

 

長さや重量などはある程度は使用者の技量・力量によって最適解は変わるでしょう。

 

また斬る対象によっても変わります。人間であれば甲冑の有無や衣服の種類、そしてそれら人間と竹などの試斬物との違いなど。

 

個人的な設定ですが、私が想定する「よく斬れる刀」は甲冑を身に着けない人間の斬殺に最適な刀を考えています。この設定に対してだと、おそらく竹試斬に最適な刀だと刃が硬すぎて靭性が足りず、甲冑武者と戦うのに最適な刀だと平肉がつきすぎ・刃角が鈍角すぎになるんじゃないかなと考えています。山田浅右衛門の死体切断の方法で最適な刀だと竹試斬向きの刀と同様に硬さに寄ってしまい靭性が不足しそうで、なおかつ重心位置が先端に寄り過ぎになるかと思います。

 

江戸時代に書かれた逸話で「甲冑相手と素肌相手では刃の効きが違うので気を付けよ」という意味の話を見た事があります。戦場で使っていた甲冑武者相手の刀で平時に斬り合いをしたら思いのほか自分の刀が切れないことに驚き不覚をとりかけた、、、というお話です。

 

 

 

 

↑成瀬関次の記述によると敵を斃すのに最も有効なのが面打ちであり、その場合に斬りつけた深さは二寸ほどだったと書かれています。つまり、私にとっての斬れる刀とは敵の頭蓋骨を叩き割って6センチ陥没させても大きく破損しない刀という事になります。折れたり刃こぼれしない範囲で、曲がりにくく刃がまくれにくい刀。

 

そのうえで、皮膚に切り付ければ血管を損傷させて出血させられる鋭利さが欲しいと思うのです。

 

・・・・・

 

 

↑こんな感じで日本刀は硬い皮鉄と柔らかい芯鉄を合わせてつくるので、硬さと柔らかさのバランスが「目的に対して」最適な刀。

 

 

↑この図の赤の部分の刃角が「目的に対して」最適な刃先。

 

そしてハマグリ刃のハマグリ度合が「目的に対して」最適な肉置き。

 

・・・・・

 

こんな感じで、「目的に対して」最適な硬度・靭性(粘り)・刃角・肉置き、さらに重量や重心位置が最適な刀が「よく斬れる刀」なのだと私は考えます。

 

「目的に対して」なので、畳表巻・竹・甲冑武者・平服の人などなど、対象物によって「よく斬れる刀」は違うということになると思います。

 

 

もちろん全部私の妄想の中での理屈です。今後も人間を斬殺する予定がないので「人を斬るのに最適な刀」なんて永遠に不明です。

 

・・・・・