面白いものをみつけました。
刀鍛冶のスポンサー権を販売するというもの。
厳密にはYouTubeの番組のスポンサー権↓↓
面白い事を考えますよね。
ちょっとツッコミどころが色々あるような気がしないでもないのですが、現役刀匠には頑張って頂きたいですのでご紹介をと思いました。
スポンサーになるとこんな感じで動画内で名前を読み上げてくれるようです↓
3000円くらいなら一度トトメスの名前で出してみて、このブログに動画貼り付けてみても良いかなと思ってみたりしなくもないような。
私のブログはただの趣味なのでお金をかける理由はないのですが、仕事によっては多少の利用価値はあるかもしれません。もちろん「利用」の仕方を工夫すればです。なんとなく思いつくのは、同人誌を書いて売っている人とか、カスタムナイフなんかを作っている人とか、ヤフオクで仕入れた刀を自分で転売する人とか、、、その辺りの人なら何かに使えそうな気もします。あとなぜか「お昼ご飯をごちそうしてあげられる権」というのがあるので食品関係の人も何かに使えるかもしれませんね。
もしこれがスポンサーの意向に沿った内容の動画を一つ撮ってアップしてくれるという権利なのであれば非常に使い勝手が良いですし3000円はとても割安です。そこまでは無理でも「お題」を指定する事だけでも出来るならそれなりに使えるかもしれません。
YouTubeの動画というのはこのブログのようにブログに埋め込む事が可能ですし、自社サイトに埋め込む事も可能です。私も仕事用のHPには動画を撮ってYouTubeにアップして埋め込んでいます。
なんとなくですが、浅野刀匠はこのスポンサー権つき動画が商業利用される事を想定していなさそうな気がします。応援金を受け取る仕組みとして作っただけなのかもしれません。しかしスポンサー権というのは本来はそういうものではなくて商業利用されるものです。「刀匠」というのはそれだけで珍しい人であり、ある程度の「権威性」があります。だから刀にまったく関係のない仕事でも商業的利用価値はあるでしょう。少なくとも3000円分程度であれば。
もし私が「●●牛」などの食材を生産・販売する仕事をしていれば、肉を送って食べてもらい、絶賛してもらう動画を撮ってもらうでしょう。で、自分の店のHPやSNSにその動画を貼り付けます。もちろん、その動画一つでは役に立ちません。そういう動画を10~20個くらい集めて文字起こしもして販売用HPに貼り付けるわけです。そのうちの一つにします。
ちなみにそういう動画には芸能人を使うと効果的なのですが、高くつきますので素人のサクラもどきを使うのが一般的です。サクラだと違法になりかねませんが、無料で肉を食べさせてもらった人が感想を話してくれと言えば普通は絶賛してくれます。HPに感想動画をアップさせてもらえれば1人1万円お支払いしますと言えばなおさらです。
便利屋に頼んでサクラを5人ほど集めてもらって自分で動画を手配するよりは、浅野鍛冶屋さんが動画撮り慣れてそうなのではるか安くて良い動画が撮れそうです。そう思うと「お昼ご飯をごちそうしてあげられる権」の5000円は非常に割安です。便利屋に頼むともっと高くなると思います。
・・・・・
ちなみにこの記事の内容とは何の関係もありませんが、私はクラウドファンディングというものがなぜだかあまり好きになれません。