「肌物はもろい」

 

この様に言われます。現代刀に限った話です。

 

地鉄の肌模様がわかりやすく派手な刀を「肌物」と呼びますが、もろいといわれています。

 

現代刀で地鉄の肌模様をわかりやすく出すには「混ぜ鉄」するそうです。

 

ピアノ線(洋鉄)を混ぜたりして。

 

洋鉄は低温素延べにすれば強い刀ができるけど、硬いので高温で折り返し鍛錬すると脆い刀になるそうです。

 

であれば、洋鉄を混ぜて折り返し鍛錬したら弱いに決まっています。

 

・・・・・

 

もう一つ、刃文が冴えている刀。

 

現代の玉鋼でしっかり焼き戻しをすると刃が暗くなってしまうそうです。

 

焼き戻しが不十分であれば刃が冴えるそうです。

 

でも、しっかり焼き戻しをしないとガラスのように脆い刃になってしまうそうです。

 

・・・・・

 

残念な事ですが、現代刀は混ぜ鉄をして肌模様を出したり、焼き戻しをわざとしっかり行わずに刃文を冴えるようにする事があるようで、それもさほどに珍しい事でもなさそうです。

 

つまり、現代刀なのに肌模様が芸術的で刃文が良く冴えている刀は最も脆い刀であると言えましょうか。見た目でわかるので判断材料になるかもしれません。

 

ただ、ちょっと考えたのが月山伝統の綾杉肌ってどうなんでしょう?

 

「肌物で刃が冴えていれば脆い」

 

これが正しければ月山の綾杉肌の現代刀は脆いという事になってしまいます。

 

さすがに伝統の名門、月山一門がそんなインチキみたいな事をしているとは思いませんが、一振り数百万の月山の刀で竹を斬ったりする人はいないでしょうから、真相は永遠に不明と言えましょうか。

 

↓綾杉肌