こんにちはkikumaです
今日は片耳難聴についてです。
子供が産まれるまでは難聴って無縁で
聞こえないって大変そう…って思っていました
"難聴"という言葉が近くに感じたのは
長女が生まれた頃に母が突発性難聴になったこと
医療従事者の母は病院嫌いで
まぁ大丈夫だろうと少し放置
あまりにも聞こえないから病院に行くも
突発性難聴はスピードが大事らしく
入院もしましたがすでに
左耳はほとんど聞こえないという感じになりました。
その後
次女が生まれ、新生児の聴力検査で引っ掛かり
大きい病院を紹介してもらって検査をしたところ
左耳の反応がない
とのこと。
何回やっても反応がない。
結果的に先天性の片耳難聴と診断されました
え?片耳難聴って片方の耳全く聞こえてないの?
これからこの子どうなるの?大丈夫?
生きていくのに支障ないの??
かなり絶望的になりました。
喋るの遅かったらどうしよう…とか
もぉ、、色んなことが頭をぐるぐる
1年に1回ABR(聴性脳幹反応)をして
かれこれ再来月には5回目の検査があります!
年々やりにくくなってる
毎回見る数値は全く変わらず
今では片耳難聴の左耳の検査ではなく
右耳が悪くなっていかなかの検査になっています。
そんな5歳になる娘ですが、、
日常生活はどんな感じかというと、、
ちょーおしゃべり
長女より地獄耳
え?笑
おもってたんとちゃう
すごく小さな声で話しかけても気付きます
聞こえていないはずの左側から喋りかけても振り向きます
ですが、
耳元でこしょこしょ話をしても聞こえなくて
「こっちの耳にしてー」って右耳を出してきます
あとはイヤホンはやっぱり聞こえないみたいです🎧
今のところ幼稚園に通っている分には
問題なく過ごしているみたいです!
今後本人がどう片耳難聴と付き合っていくかは
まだわかりませんが、見守っていこうと思います!
そして私は深夜帯で仕事をした際に
メニエールになりました。
んーこれは耳が弱い遺伝なの?