白馬岳(2932m)(第1回目~第2回目)

白馬岳は、飛騨山脈(北アルプス)北部の後立山連峰にある山で、長野県と富山県とにまたがり、中部山岳国立公園内にある。大雪渓と花の名山として知られ100名山の中でも人気の高い山である。(白馬村や白馬駅はハクバと読むが白馬岳はシロウマと読むのが正しいようである)

白馬山荘付近から望む白馬岳の山容



第2回目
登頂日:2013(平成25)年8月16日(金)~8月17日(土)
天候:快晴
同行者:妻
コース:(初 日)猿倉荘~白馬尻小屋~大雪渓~白馬岳山頂~白馬山荘(泊)
    (二日目)白馬山荘~白馬岳~三国境~小蓮華山~白馬大池~白馬乗鞍岳~天狗原~栂池平
所要時間:(初 日)8時間12分
     (二日目)6時間18分


(前泊した猿倉荘)


8月16日(金)
猿倉荘発:4時30分
白馬尻小屋:5時38分


(大雪渓を登る)


(大雪渓を振り返り見る)


避難小屋:9時27分


(花の群落)


(杓子岳を望む)


村営頂上宿舎前:10時56分(昼食休憩)


白馬山荘前:11時47分


白馬岳山頂:12時14分


白馬山荘着12時42分(宿泊)
8月17日(土)
白馬山荘発:5時30分
(旭岳)


(剣岳)


白馬岳山頂:5時48分
(雪倉岳の山容)


三国境:6時24分


小蓮華山:7時10分


(イワギキョウ)


(白馬岳の山容)


(小蓮華山の山容)


船越の頭:8時11分


(白馬大池を望む)


白馬大池山荘:8時58分
(白馬大池と山荘)


白馬乗鞍岳:9時36分


天狗原:10時41分


栂池平着:11時48分

(感想)
16年前には栂池から白馬大池を経て白馬岳に登っている。当時は山歩きを始めてから日も浅くて自信がなく、2泊3日の行程で時間を持て余す感じであった。今回は1泊2日の行程で大雪渓を登り白馬岳~白馬大池へと縦走した。天気は快晴で前回は叶わなかった大展望を望むことができ充実した山行であった。

第1回目

登頂日:1997(平成9)年7月5日(土)~7月7日(月)
天候:雨時々曇り
同行者:なし
コース:(初日)栂池平~天狗原~乗鞍岳~白馬大池山荘(泊)
    (二日目)白馬大池山荘~小蓮華山~三国境~白馬岳山頂~白馬山荘(泊)
    (三日目)白馬山荘~白馬岳~白馬山荘~大雪渓下る~白馬尻~猿倉
所要時間:(初日)4時間50分
    (二日目)4時間30分
    (三日目)5時間15分

7月4日(金)
新宿発:23時50分(急行アルプス)
7月5日(土)
白馬着:5時37分
 〃発:6時55分(バス)
栂池着:7時18分
 〃発:8時00分(強風で途中で2度運行ストップとなる)


栂池平着:9時00分
天狗原:10時35分


(正面の雪渓を登ると白馬乗鞍岳に到達する)


白馬乗鞍岳:13時10分


(山頂といっても這松帯の中にケルンが建っているだけでだけである)


白馬大池山荘着:13時50分
7月6日(日)
白馬大池山荘発:6時20分
小蓮華山:8時25分
三国境:9時20分

 


白馬岳山頂:10時20分


白馬山荘着:10時50分(天候悪く本日の行動はここまでとする)
7月7日(月)
白馬岳山頂:6時00分
(杓子岳が雲海に浮かぶ)


(旭岳の山容)


(剣岳の遠望)


白馬山荘発:6時45分
(赤いラインに沿って大雪渓を下る)


岩室着:7時45分
白馬尻着:10時00分
猿倉着:11時15分
(感想)
予定では7月5日に白馬岳から杓子岳、白馬鑓ヶ岳まで足を伸ばす予定でいたが、悪天候のため早々に白馬山荘で停滞となった。翌朝、天候がやや持ち直したので、改めて白馬岳の山頂を踏み周囲の展望を満喫した。 白馬山荘から大雪渓を白馬尻まで降りたが、大雪渓は下りの方がはるかに注意が必要な気がした。