62歳の誕生日の少し前に書類が届き、

年金事務所に「年金裁定請求書」というものを提出しました。

 

年金には老齢年金、遺族年金、障害年金の3つがあり、

私はすでに遺族年金を受給しています。

 

30年以上自営業をしていて

国民年金を受給する資格がありますが、

65歳になってもらえる国民年金は、

最大で年額79万円です。

それに対し、現在受給している遺族年金は

月額にして約10万円。

 

どっちか好きなほうを選べというわけで、

書いたのが「年金受給選択申出書」です。


10万円>5万6千円

もちろん多いほうを選びますから

遺族年金です。

 

子どもがそれぞれ18歳になるまでは

遺族基礎年金も受給しました。


遺族年金は大変ありがたい制度です。

受給できていることには感謝しているし、

一生懸命働いて40歳で亡くなった夫にも

心から感謝しています。


私が昼も夜もしゃかりきになって働いて

なんとかなりましたが、一番お金がかかるのは

子どもが18歳になってからなんですよね。

2人とも出来が悪く、一浪して予備校→私大コースです悲しい

(自分もそうだからしょうがないけど)

 

奨学金という名の借金まみれにはさせたくなかったので、

子ども達が義務教育の間に必死に働き、株で儲けてお金を貯めていました。

 

娘とも息子ともガチで向き合って子育てし、

議論し、喧嘩しました。

ひとりで空回りしてたかもしれないけど、

毎日が真剣勝負のつもりでした。

 

さんざんすったもんだしましたが、

それぞれ望む道に進みました。

出来は悪くとも彼らなりに好きなことを究めたわけです。

結果オーライと思うことにします。

 

この20数年、電卓をたたいては

子らの進学費用と自分の老後の算段をしていました。

 

誰にも頼らず、これからもひとりで生きていくつもりですが、

月10万の年金では暮らせません。


 

やっぱりまだ仕事は細々続けるし、

株のトレードでたくさん儲けないと

自分好みの生き方はできそうにありません。


頑張らないと〜驚き