佐久島で一日遊んだあとは西尾で飲みます。


西尾というのは城下町で、

昔は料亭やら遊郭やらが並んでいたそう。


Sさんお馴染みの料亭があるそうですが、

まだ開店してない。

…ってわけで人生初❗️

駅前の漫画喫茶へ。


行ったことなかったです。

フリードリンクで新聞、雑誌、漫画が

読み放題なんですね。

当たり前???


私は日経マネーやら株式関係の雑誌を

パラパラめくって面白そうな銘柄を

スマホアプリのお気に入りに追加。


さっそく買っておいたトッパン、

本日上がりました〜爆笑



で、1時間ほどして西尾の老舗料亭へ。


こちらでは初対面の素敵なおじさまも加わって

楽しい時間を過ごしました。

面白い話が次から次に展開され、

いや〜楽しかったです。


ありゃ〜

写真はこれだけニコニコ

焼いた白アスパラ、おいしかったです。

トマトも絶妙な甘さでした。


かぼちゃのムースとか、

新じゃがバター醤油やメヒカリ揚げなど、

めちゃ旨のお店でした。

接客も丁寧で、さすが老舗料亭。


そこから3人で少し歩いて

これまたディープなスナックへ。

おそらく昔、遊郭があった辺りなのかな。

前の晩の母娘より二回りぐらい若い母娘が

やっているお店でした。


Sさん、とっても楽しかったです。

ありがとうございました🙇‍♀️



西尾から名古屋に戻り、ホテルで爆睡します。

翌日は、ぼっち明治村の予定。


「急な雷雨や突風にご注意ください」

そんな不吉な天気予報もなんのその、

傘も持たずに行っちゃうもんね。


名鉄犬山線で終点犬山駅へ。

駅前からバスに乗るんだけど、

待ち時間が30分あるので喫茶店へ。

コーヒー330円。それに200円足すと

すんごいモーニングが食べられます。

トースト、サラダ、ゆで卵、フルーツ、ヨーグルトが200円でっせ。

愛知県、恐るべしです。

(岐阜のモーニングもすごいよね)

でも私、ホテルで朝ご飯を食べてきちゃった。

あーん何やってんだ私。


気を取り直して明治村です。

抜粋してご紹介します。


三重県尋常師範学校(後 倉持小学校)


上・聖ヨハネ教会堂

下・夏目漱石と森鴎外が暮らした借家

(なんと彼らは10数年の時間差で、同じ家を借りて住んでいましたびっくり


西郷従道邸

明治13年目黒に建築されました。

バルコニーの柵は大工さん手作りで味があります。


ガイドツアーに参加すると2階に上がれます。

木を細工して竹のように見せたソファの枠が

すごいです。


日本三景(松島、天橋立、宮島)の暖炉

外国からのお客様に日本の良さをアピールしたらしい。



左・明治天皇御料列車

右奥は昭和天皇御料列車


品川灯台

今タワマンが建ってるところも昔は海でした。


入鹿池


急に冷たい風が吹いて

雲行きがあやしくなってきた〜!

ランチはカレーパンで済ます。


上・北里研究所

下・宇治山田郵便局舎


聖ザビエル天主堂

薔薇窓と十字架は元は高いところにあって

現在は危険なので取り外しています。


金沢監獄正門と

実際に中に入れる独房


帝国ホテル中央玄関とロビー

ゴージャス✨


なんとか全部見ました❗️

雨がぽつぽつ降ってきたので、小走りに

正門まで戻ってバスで帰りました。


この日も2万5千歩ほど歩きました。


40年ぶりに訪れた明治村、

なかなか楽しかったです。


お昼がカレーパンだけだったので

名古屋駅でお約束の「住よし」さんへ。

名古屋できしめん食べるなら、

早い安い旨い、ここが一番かも。

注文してから、かき揚げを揚げてくれます。

麺も、もちもちでおいしい。


東海道線の在来線ホームだけにあるお店です。


在来線から新幹線乗り場に行く途中に

小さい有人窓口があります。

ここ、穴場。

いつ行っても空いてます。


私はだいたい遅めの新幹線を予約しておいて、

ここで「いちばん早い時間のひかり」に

変更してもらいます。


なんで「のぞみ」じゃないのかって?

それはJRがセコいからです。

ジパング倶楽部では、のぞみは3割引になりません。


というわけで

楽しかった名古屋の旅、おしまい♪



お読みいただき、ありがとうございましたニコニコ



















「あそこは昔は置き屋で…」なんて会話も。