佐久島に行く前の晩です。


まずは名古屋駅からほど近い柳橋市場へ。

これは裏口ですけど、表も似たような感じです。



まさかこの中に飲み屋がぎっしりあって、

しかもこんなおいしい鮨屋があるとは

昨年まで知りませんでした。


昨年は帰る前にもひとりで寄って

新幹線の中で食べるお弁当を買ったっけ。


「きたろう 柳橋場内店」

17時ちょうど。口開けの客です。



はも

これおいしかった〜。



瓶ビールに日本酒を三合飲んだかな。。。

おいしゅうございました。




次、大須に行ってみましょう。

噂にはよく聞くけど大須ってどんなところ?


長ーい商店街があります。

とにかく古着屋さんがいっぱいあります。



大須観音




大須の万松寺は、

織田信長の父・信秀が作った菩提寺です。

家康がまだ竹千代だった頃に

人質として過ごした場所ですって。


信長や家康がこの辺うろうろしてたわけだ。

東海地区は歴史的名所がたくさんですね。



次。名古屋に来たら必ず行く飲み屋

御園座裏の「くし幸」さんへ


御園座には玉三郎さまも仁左衛門さまも

お出ましになります。


その御園座で大向こう(歌舞伎のいい場面で

「中村屋〜!」とか叫ぶ人)をしているマスターのお店です。

今回で3回目かしら。


ボトルキープの焼酎をゴチになります。

Sさんちで採れた完熟シークワーサー割。

甘くておいしいね😋



次。

通称「女子大小路」のバーに行きます。

女子大小路だけど、ママは93歳。

(Sさんは94歳と言ってたけど、 まだ誕生日来てないわよとご本人は力説しておられました)

そんでもってその娘さんがチーママ。

(年齢はわからないけど私よりはだいぶ上)


酔っ払いにつき、

何を撮りたいんだか。。。

みかんを撮りたいのね。

なぜかSさんがみかんを買ってきてて

ママ達と私にくれました。

なぜみかんなのか?

わかんないけど甘くておいしかったです。


たぶんロックを何杯か飲みました。


あーよく飲んだ。

ディープな名古屋の夜。


おやすみなさーい!とSさんと別れて

タクシーで帰ったんだけど、

名古屋駅近なのに、新しいホテルだったため

運転手さんが知らなくてグルグル無気力


スマホで住所を調べてようやく到着。


途中、名古屋テレビ塔もブレブレです。


ホテルから見える名古屋駅


朝、別角度で。

新幹線が見えます。

で、二日酔いもなく元気に島へ出発。


今はまだ元気だけど、

あと何年ぐらいこんなことができるのだろう。