筋湯温泉です。

我々は連日、阿蘇くじゅう国立公園の

「やまなみハイウェイ」を走り回っていました。

周囲を山に囲まれた絶景ドライブです。

 

これは助手席から撮りました🍁

 

九重(くじゅう)連山の東側には長湯温泉。

以前ものすごい山の中を走って長湯のラムネ温泉に行ったっけ。

炭酸の冷泉が気持ちよかった。

 

…で、筋湯温泉というのは九重連山の西側。

黒川温泉よりちょっと北で、実は大分県です。

 

「日本秘湯を守る会」の喜安屋さん

人里離れて静かで、非常に風情があります。

 

Y子ちゃんが「ここに泊まってみたい!」と

予約してくれました。

すご〜く素敵💓

 

しかも露天風呂付きのお部屋です。

なんて贅沢なんでしょ〜爆笑

しみじみ幸せを感じます。

 

 

夜、離れの露天風呂に歩いていくと

梟?みみずく?の声がして、

空には星がたくさん

 

今、秘湯を守る会のスタンプは2冊目です。

もっと早く始めてればよかったな〜。

これは1冊目

 

スタンプが10個たまると、

このうちの一か所に無料ご招待です。

今、どこに泊まるか楽しく悩み中。

 

 

喜安屋さんの晩ご飯…の一部

 

 

ひとつひとつが丁寧に作られていて大変美味。

 

 

ビールの後は日本酒にしました。

八鹿というお酒です。

 

 

私は柿の白和えが大好物なのです飛び出すハート

 

 

↓こちらは私が作った柿の白和え

えらく具沢山ですが

こういうアテで日本酒を飲むのが好きです。

 

ちょっと脱線しちゃうけど、

今、家で飲んでいる日本酒をご紹介しますね。

 

 

陸奥八仙の若き杜氏・木村さんのチャレンジ作です。]

まだやってないけどオンザロックも試してみたい。

 

 

 

「無濾過原酒」っていう響きに弱いんですよね〜

月山は島根のお酒。

こちらは秋刀魚などに合わせて飲みたい。

9月の島根、お酒に全然興味のない方と行ったので

飲まずに帰ってきてしまいました悲しい

 

 

こちらは食前・食中・食後いつ飲んでもいい

フルーティーで華やかな純米大吟醸。

寒菊さんの入魂の一作。

稀少な無濾過生原酒です。

 

話が逸れてしまいましたね。

喜安屋さんの見取り図

 

団体さんは絶対来ないから静かでいいわあ。

お風呂はいつ行っても誰もいません。

 

 

このお宿は本当に素晴らしい。

是非また来たいですね。

 

私は今、人生のご褒美シーズンを楽しんでいます。

これがどのくらい続くのかわかりませんが、

「死ぬ寸前まで」だったらいいなと思っていますニヒヒ