明け方の土砂降りで目が覚めて、もう寝られません。

私、旅好きなんですが、いつも時差の大きい海外の旅から帰ると、2週間ぐらいは睡眠障害みたいになって、眠りが浅かったり朝まで眠れなかったりなんです…😢

もう起きちゃえっ!と5時に布団を出ます。

だいぶ雨が小降りになる6時過ぎに家を出て私鉄とJRで品川駅へ。

品川駅構内の「百千(ももち)」で朝食の海老天おにぎりを買い、京急のお得な切符を購入します。


3110円で品川から横須賀までの電車と横須賀近辺の京急バスの一日フリー切符に、「食べる券」「遊ぶ券」が一枚ずつ付いてきます。

普段、京急は羽田空港に行くぐらいしか使わないので、横須賀も初めての私には途中駅もすべてが未知のエリアです。

無事に同行の皆さんと集合し、快速特急・三崎口行きに乗ります。最後尾の車両が貸し切り状態でワイワイおしゃべりに夢中♪

フツーに横須賀中央駅に到着するはずでしたが…
どういうわけか途中駅で「この車両は当駅止まりです」と車掌さんに促されて降車します。

えーーーっ!?
わらわら降りて見ると、後ろ3両を残して前方の車両が発車するところでした😢

車内放送なんか全然聞いてないからですね…

なんだか隣の車両の人達が途中で大慌てで移動するけどどういうわけなのかなぁ…とうっすら思った気がするのですが、深く考えませんでした😔

まあいいや…ということで。
数分遅れで横須賀中央駅に到着し、そこで落ち合う予定の人とも無事会えたり、集合時間を間違えている人とはまた後の行動中に落ち合ったり…と、何でもありのB級グルメ集団・日帰り横須賀遠足の始まりです☺️

まずは戦艦三笠を見学します。
ここでは「遊ぶ券」は使わず入場券を買います。

日露戦争で大活躍した「現存する世界最古の鋼鉄製の戦艦」だそうです。
バルチック艦隊、「皇国の興廃この一戦にあり」、東郷平八郎連合艦隊司令長官…
戦争はいけないと思うけど彼はカッコいいです。
詳しくは『坂の上の雲』をぜひお読みください❣️

甲板のチーク材の一部は当時のまま。
すり減ってはいますが光沢があり、素敵です。







VRのヘッドセットを付けると、バルチック艦隊を三笠がガンガン砲撃してやっつける様子を見ることができ、左を見るといつの間にか真横に東郷平八郎サマが居てこっちを見てました😅


三笠見学を終えた後は、船で猿島へ渡ります。
いいお天気になってきました!



300円を支払って島内のガイドツアーに参加します。

猿島は、東京湾内唯一の自然島。

なぜ「猿島」かというと、日蓮上人が舟で遭難しそうになった際に、白い猿が導いたおかげでこの島に上陸でき、4、5日滞在されたとか。

…そういう伝説が元になっているわけで、この島には昔も今も猿はいません。


江戸末期の1853年にペリーが来航し、その後も黒船が東京湾を脅やかすので、とにかくここに要塞を造らねば!ということで明治の初めに「猿島要塞化」が進められ、砲台、兵舎、弾薬庫などが完成しました。



頂上にサーチライトを置くために発電所も作られ(現在も稼働中)、当時としては最先端の技術が集約された要塞となりました。

しかも外から見て、要塞とはわからないように作られています。
たしかに遠目にはうっそうとしげるジャングルの島としか見えませんね。

明治期には大活躍した猿島ですが、設備は関東大震災でひどいダメージを受け、第二次世界大戦においては攻撃目標は戦艦ではなく対空となり、広角砲の台場が設けられましたが、当然ながら芳しい成果があったわけではないようです。

今では弾薬庫などは施錠してガイドと共に入らないと見学できないシステムになっていますが、以前は入り放題だったようで、中の漆喰の壁は悲しいことに落書きだらけです。

ドラマや映画のロケ地としても有名で、仮面ライダーがバイクで島内を疾走したり、故・松田優作さんが弾薬庫に佇んだりしていたらしいですよ。

レンガの積み方にはフランス式、イギリス式、ドイツ式、オランダ式などがあり、古くはフランス式が多かったそうで、ここの弾薬庫はフランス式。
島内の一部はイギリス式で、それを見ると作られた年代がわかるそうです。


廃藩置県で職を失った愛知県あたりの大名達が職人に教わって煉瓦を焼いたそうで、この島の煉瓦は愛知産なのだとか。

あんまり技術的に優れていなかったせいで、焼きの温度がまちまちだったために、色合いが異なっていて結果的にはお洒落なトーンになっています。

そんなウンチクを聞きながら、遠く忘却の彼方の受験日本史の語呂合わせ年号なども手繰り寄せ…でも思い出せません💦
「日米和親条約」「日米修好通商条約」って何だっけ?
覚えてる人はちゃんと覚えてましたよ、すごいですね〜えっ常識?!😅

島の頂上まで登ります。

また少し曇ってきましたかね…
でも、ここまで天気が回復してくれたからいいです。


「ワンピース」とコラボしているらしく、ルフィやチョッパーなど人気者が島内のあちこちにいます。
スタンプラリーが行われていて、私は読んだことが(アニメを見たことも)ないのですが、好きな人には楽しいことでしょうね♫


さて猿島を後にして、横須賀はどぶ板通りでランチの時間です。

「食べる券」で海軍カレーor横須賀ネイビーバーガーが食べられます。
「カレーはフツー」という噂なので、私はバーガーにします。ソフトドリンク付き。(ビールは我慢)


パンが裏表ともパリッと焼いてあり、お肉のパテは玉ねぎは入ってなくてギッチリお肉です。
自分でマスタードやケチャップで好きなように味付けし、モスバーガーみたいに袋に入れて食べます。

土曜日とあって、米軍基地の兵隊さんとその家族で賑わっていました。
防衛大学校も近いので、制服姿の若者も多かったですね。

お腹いっぱいになったところで、京急の電車とバスに乗って観音崎へ。

途中、リス🐿と遭遇したりしながら息切れしつつ登って灯台へ。
(この季節、秋の花粉症と喘息で気道が狭くなってるのに吸入をしてくるのを忘れてゼーゼー😨)


次に、観音崎京急ホテルの温泉に向かいます。

ここでタオル・バスタオル付きの入浴(1900円)に「遊ぶ券」を使います。(これが一番お得な使い方なんだそうです)素晴らしい〜さすがB級グルメ集団です。

露天風呂を楽しみ、汗を流し…横須賀中央駅へ戻ります。ビール飲みたいっ🍺

いや〜朝から楽しかったねぇ〜〜お疲れさま。
生ビールで乾杯🍻


…というわけで、一日遊べる「横須賀満喫きっぷ」は、かなりおススメです😊