春節ことチャイニーズ・ニューイヤーのカウントダウンで盛り上がりを見せたバンコク。
1月29日、春節当日に友人と中華街のヤワラートに行ってきたら、街中が赤い提灯で飾られて賑わってました。
MRTワットマンコン駅を下車してすぐの街並み。
ちなみに今月末まで政府による大気汚染対策で、BTSもMRTも乗車賃フリー🆓
予想通り車内は混雑してましたが、朝のラッシュと同じレベルなので許容内⭕️
中華系の人で通路は混み気味。
歩けるけど小さい子連れだとちょっと厳しいかな。
そして今回の目的はこちらのお寺。
ワット・マンコン・カマラワート
☆アクセス
MRT Wat Mangkon駅 3番出口から徒歩3分
厄除けで有名なこのお寺、春節の時期だけ寺院に赤い提灯がぎっしりと吊るされていて、SNSで見るととってもきれい😍
混雑覚悟で行きました。
お寺の入口の列じゃなくて、この模様が描かれた場所でのお祈り待ちの列でした。
時計回りに45度ずつ回ってお祈りをするタイ人たち。
中に入ると美しい空間。
提灯の下に日本の絵馬のようなものが下げられてましたが、その場で書くスペースが無いし来てる人の数に対して提灯が少ないので、事前に購入した人だけが吊るせるのかな?
中は広かったのでギュウギュウにならず、賑わってはいたもののゆっくり見れました。
そこから7分くらい歩いたら、たまたまこのお寺を見つけました。
こちらも春節の飾りが至る所に。
線香が売っていたので買ってお供えしました。
屋台がズラリと並んで、パタヤの花火大会を思い出す。
夜は混むよ〜と中華系タイ人が教えてくれたのがわかる気がする。
そして日中から焼かれて日の下に置かれ続ける焼き鳥とか。
夜に参戦する方は、屋台メシあまり無茶せず遊んでください😂