みなさん、こんにちは!
静岡の認定講師、れーこ先生こと鳥居麗子です。
2年ぶりに、公式ブログ担当に戻ってきました。
第1週を担当させて頂きます。
どうぞ、宜しくお願いします
前回の自己紹介投稿はこちら
新学期が始まりましたね。
自宅が中学校の近くなので、
2サイズは大きい
学ランに身を包んで歩く男子中学生を見ると、
息子たちの中学時代を思い出します。
さてさて、
そんな、進級・進学の季節。
子どもが大きくなってくると
気になるのが「おこづかい」じゃありませんか?
✅ いつ始めたらいいのかな?
✅そもそもおこづかいってあげた方がいいの?
✅ いくらあげたらいいの?
✅ほかのおうちはどうしている?
と、気になること多くありませんか?
子どもがお金に興味を持ったら
お金について学ぶチャンス(^_-)-☆
おこづかいは、家庭でできる、
最高のお金教育です
でも、お金のことって
親子でも話しづらくないですか?
そんな時は、まかせてください!
専門家に聞くのが一番!
キッズ・マネー・ステーションの
「親子おこづかい会議」では、
親子で楽しく話をしながら、
「おこづかい契約書」を作ります。
先日の春休みに「おこづかい会議」を開催
した後のアンケートをご紹介すると、、、
「子供が金額を増額して欲しいとの申し出があり、
一般的なことであると理解してもらえて、
第三者の関わりの大切さを感じました。」

金額を上げてほしい子どもと
妥当な金額に抑えたい親とのかけひき、
すんなり聞けたりするという効果
がありますね。
我が家は、3人の息子がいて、
長男は社会人、
次男もこの春新社会人に、
そして三男は高校3年生。
次男が高校生の時、
認定講師になってすぐに、
実はおこづかい会議したんです。
私自身がどんぶり勘定で
家計がぐずぐずのまま

おこづかいをいくらにすれば
いいかもわからず、
高校になってから、
必要になった都度お金を渡すように
なってしまっていて、
次男のお金の使い方に
ストレスを感じていました。
やっぱり、おこづかいからだ!
と、「おこづかい会議」会議の
プログラムを次男とすることにしました。
最初は、「めんどくせー」の一言で
やりたがらなかった次男も
成績と相談して💦
塾の日数を増やすことになり、
そうすると、塾前に軽く食べたりと
おこづかいも必要になるから、
「おこづかい会議」で、
おこづかいを決めようと
声かけしたら、あっさりOK
おこづかい会議で作った
「おこづかい契約書」がこれ
当時の契約書は水濡れでボロボロのため母再作成
「自分のためにつかうお金」
「人のためのお金」
「いざというときのお金」
を積み上げて
合計 8,000円になりました。
この金額、多いと感じますか?
少なく感じますか?
次男と二人で話して、親子で納得した金額!
これが大事。ここが大事。
2人の署名も入れて、
おこづかいが始まりました。
その後は、ちゃんと決めて、
おこづかいを始めて、
良かったなあと思うことばかり。
一番は、
都度お金が欲しいといわれて
お金を渡す煩わしさと
本当にこの金額が必要なのか?
と疑いの目を向けるストレスが
なくなったこと。
次男の方も、
もらうために、私に交渉する必要
がなくなりストレス減っただろうな
と思います
親子で決めた、おこづかいの金額
必要以上に使ってしまった時も、
頼まれても追加で渡さない
そうすると、
おこづかいの範囲内で
子ども自身がやりくりを始めていました
後から聞いた話ですが、日々の
塾前の腹ごしらえにかかる費用を削って、
友達とごはん食べに行く費用を捻出して
いたそうです。
おこづかいを始めなければ
考えなかったこと
おこづかいは、間違いなく、
お金の使い方のトレーニング
になります
「おこづかい会議」は最強!
と、手前みそですが、
勝手に呼んでいて、
大好きなかつおススメなプログラムです。
お子さん自身がお金を使うことに
興味を持ったタイミングがベストですが、
プログラムがお金を使うことに
興味をもつきっかけにもなります!
「おこづかい会議」は、
普段は小学生対象に開催していますが
中学生でも高校生でも、
おこづかい契約書は、
契約更改してずっと使えます。
この春社会人になった次男、
「おこづかい」で培ったスキルを
活かせるか
気になります
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。。・゚・。。・゚・。
次回のおこづかい会議、
オンライン開催は、
6月5日 (日)10:00~ です
詳細はこちら
リクエスト開催も承ります
他の認定講師の講座は、
こちらに掲載されます。
興味ある講座がありましたら、
是非ご参加くださいね。
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。。・゚・。。・゚・。
\2022年春イベント参加者募集中です/