みなさん、こんにちは。第1週目のカオリンです。
泣かないでぇぇぇ~♪
この昭和歌謡史に残る名曲をシブ~く歌っていた
あぶない刑事・舘ひろしさんが着ぐるみを着るという衝撃。
これ何のCMよ?と、二度見したマイナポイントのCM。
つい、「あぁ、予約申し込みしなきゃなー、」と思ってしまったのは、総務省の思うツボなのでしょうか。
やっぱり舘さんを起用したことは間違ってなかったよ総務省。特に昭和世代にはあのCMはささったわー。
と、いうことで今回は、
マイナポイント
予約から申し込みまでをやってみた!
です。
既に同じテーマでブログ更新されている方が多いのですが、
後日ポイント取得のご報告もしてみたいので、このテーマにしてしまいました。
あ、既に皆様ご存じの方が大半かもしれませんが、念のため。
マイナポイント事業とは、
マイナンバーカードやキャッシュレス決済の普及促進を目的とされているもの。
2021年3月までの期間にキャッシュレス決済サービスでチャージや買い物をすると、25%(上限5,000円分)の「マイナポイント」がもらえる事業です。
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/
そしてこちらの事前準備が必要。
今月(2020年8月)までの期間は、にマイナポイントの予約を済ませておくこと。今月ですよぉ~!
しかし定員(予算の上限)になり次第終了なので、お早めに。
※申込者が少ない場合には延長の可能性あり。
■マイナポイントの予約に必要なもの
- マイナンバーカード
- 数字4桁のパスワード (マイナンバーカード申込時に作成した4桁の番号)
- 決済サービスID/セキュリティーコード
私はiPhoneなので、
AppStoreで「マイナポイント」アプリをインストールし、
そこからマイナポイントの予約をしました。
マイナポイントの予約・申し込み https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/flow/mykey-get/
さくさくっと、こんな感じ。
まずは、
マイナポイントの予約発行からはいりました。
必要事項を入力し、すすめていくと、
決済サービスの選択になります
決済サービスを選択するうえで注意点が。
登録するキャッシュレス決済サービスは、一度登録したら変更できないので、気を付けてください。
対象となる決済サービス https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/service_search/
ちなみに私は楽天のクレカを選択しましたが、
皆様は、ご自身の生活スタイルにあった決済サービスを
ご選択くださいね。
私は複数のキャッシュレス決済を利用しているのですが、
一番使用頻度が高い決済サービスを選択した、といったところでしょうか。
いやぁ~、ここは悩みどころでした。
結構使用頻度の差なんて、微妙なんでね~。
こんなかんじで、ちゃちゃっと予約手続きはおしまい。
次に...、
■マイナポイントの申し込み
予約が完了したら、そのままマイナポイント申込み。
各決済サービスのアプリから
マイナポイント申込みが出来るようになっている場合もあります。
ちなみに私の場合は、
通常使用している楽天カードアプリ内での作業だったので
特に問題なく簡単に申込できました。
ちゃ~んと対象期間が
2020年9月1日kら2021年3月31日(予定)
と書かれていますね。
完了です。
手続きをした感想としては、やはりスマホ手続きは簡単ですね。
ほんと10分程で作業完了です。
●マイナンバーに関して
ここからは、私個人の意見になりますが、
以前は、自分の情報がとられる意識の方が強くて、
マイナンバーを持つことにすら抵抗を感じていました。
でもよく考えたら、
役所の手続きの煩わしさと、
そこに注がれている時間と税金を考えると、
早くオンラインとキャッシュレスだけで生活できる合理的な世の中に
なっていくのは悪くはないと思います。
今後は、
健康保険証、お薬手帳、運転経歴証明書やハローワークカード、等との一体化されると考えられていますが、
多分お役所のお仕事関係は殆ど一体化になるだろうな、と考えます。
合理的な部分は賛同。
そして個人情報セキュリティーも実はとても堅牢だともいわれています。
しかしながら
一番の問題は、ヒューマンエラー
だと考えています。
運用上起きるであろう、うっかりミスや漏れが問題なので、
今後も政府とマイナンバーの取り扱い方に関して注視しながら、
自身もカードの取り扱いには十分気を付けたく思いました。
以上、
マイナポイント予約から申し込みをやってみた!
でした。
では、熱中症とコロナには気を付けて
Stay Healty でお願います💛