友人がFBでシェアしてくれた記事で、
小学校1年制の息子が家庭内起業をした話がありました。
もともとはポケモンカードが欲しくて、どうやったらお金が手にはいるか悩んでいたところ、
お父さんが協力し、
「おこづかい講座」・・・有料(100円)で開催
「事業計画」を考える・・・コーヒー屋さんをやることになり、
借入し、原価・利益なども考え、単価を決めたり、メニューを決めたり。
「コーヒーの淹れ方レクチャー」は無料でした(笑)
「出納帳のつけかた」・・・借入があるので最初はマイナスですが、
2か月かけて借金返済・黒字転換となった
とまあこんな感じ。
最後は、インタビュー動画があり、
稼いだお金はどうするのか聞かれると、「新しい(コーヒー)豆を買いたい!」と。
将来が楽しみなお子さんです。
学校の授業でぜひやってほしいと思いますが、
むつかしいでしょうし、
各家庭でこれをやるのも、親にある程度知識がないと厳しそう。
そのあたりはキッズマネーステーションにお任せということで!(笑)
じゃあ、家でできることとして、
参考までにうちでは、
買い物をするときなどに値段や利益の話をよくします。
例えば、先日、マクドナルドで食事していたときに、
Uber Eatsの配達員さんが商品の受取に来ていて、
いくらならあのバイトをするか?
という話をしました。
で、1つ届けるごとに1000円と言ったら、
じゃあ、ハンバーガー注文して+1000円で届けてもらいたいかな?
と聞く。
「うーん、高いな」となれば、じゃあバイト代下げる?
バイトする人いなくならない?
とかいう話になる。
仕事って大変なんだ、とかモノの値段のしくみなどが
ちょっとわかって面白いと思う。
皆さんのご家庭でも、身近なところからぜひ金銭教育をしてみてください。
小1起業の話はコチラ↓