こんばんは。
第2週担当、福岡のくしみやゆきこです。
関西や北海道での災害。
被害に遭われた方々へお見舞い申し上げます。
7月には九州で大雨による水害があったばかりです。
毎月のことに胸が痛みます。
1日でも早く通常の暮らしがもどられることをお祈りしています。
さて、夏休み中、子どものお金の使い方で困ったことなど、
ありませんでしたか?
子どものおこづかいの講座でお話していますが、
おこづかいを始めるときは親子で
必ずルールを決めてもらうようにお話しています。
◎お金の貸し借りをしてもいいのか?
◎おごったり、おごられたりは?
◎おこづかいを使ってはいけない場所やとき など
やっぱり最初が肝心!
ここはご家庭のルールに基づき、決めてくださいね。
そのとき、気をつけてもらいたいのは
なぜいけないのか?理由も一緒にお話してあげてください。
ただただダメと言われても子どもはわからないことの方が
多いように感じます。
さてさて、我が家の長女(小6)。
定額制(毎月決まった金額)のおこづかいは小4から。
もう2年半くらいおこづかいをあげています。
おごった、おごられたは姉妹間で、いろいろあり、
それはいけないということはしっかり理解しているんだけど、
今度はお友達同士でプレゼント交換をすると言ってきた。
誕生日プレゼントをあげるとか、クリスマスのプレゼント交換は
いいと思うけど、何のイベントもなく、プレゼント交換ってどう
なんだろう?
しかも値段も決まっていないそう。
とりあえず、
◎ハロウィンのプレゼント交換にしたら?
◎値段を話し合って決めること
1人が1,000円で1人は300円だったら不公平に感じない?
と提案してみました。
お金の使い方は慣れてきたかなぁと思っていた今日この頃でしたが、
成長とともに新たな問題も出てくるようです。
今週末はこちらの親子マネー講座を開催します。
まだ若干お席がありますので、ぜひご参加ください。
森のクマさんと学ぶ!お金のおけいこ
9/15(土)10:00~11:30
みらいクリエイト セミナールーム
福岡市中央区天神4-1-17 7階
対象年齢 年中~小学校3年生くらい
(対象年齢は目安です。兄弟児の関係で小4以上のお子様が
いらしても、ご参加可能です)
親子1組2,000円(兄弟児追加500円/1人)