こんにちは。
お金の花道第4週担当、キッズマネーステーション認定講師の柴田です。
この1~2週間の間に私の住んでいる地域では
中学3年生の修学旅行
市内に空港があるため、人数の少ない学校では帰りは飛行機
神戸~茨城空港便を利用して午後まで十分楽しんでくるらしいけれど、
息子の通う学校は乗り切れないからと従来通り新幹線・・・
行き先は私が子どもだった頃と同じ奈良・京都だけど、
違うな~と一番思うことは見学先を自由に決められるということ!
真ん中の1日だけですが、グループ毎にタクシー借りきって
それぞれ決めたとところを巡れるそうです
神社仏閣を訪ね歴史に想いを馳せるもよし、
市場で海外からの観光客がどんなものに魅かれるのか知るもよし、
京都撮影所で映画製作の現場を見てくるもよし、といった感じです。
4月からあちこちの情報集めてはグループで
予算と場所と時間とにらめっこしながら計画を練っていました。
思っていたのと違ってすぐ見終わってしまったり、
予定したお店が混んでいて入れなかったりといったこともありましたが、
想定外の時にもタクシーの運転手さんに聞いて予定修正。
とても充実した3日間を楽しんできたようです。
旅に例えられることも多い人生。
その行き先や目的もいろいろと選択できる時代ですよね。
そういった時に充実した満足できる旅をするには
情報収集に計画・・・となんだかライフプランニングに通じてきます。
更には何かあった時に対応していく臨機応変さあたりがあれば良しかなと
子どもたちの旅行みてて考えました。
それぞれの旅が、成長し、満足できるものであるといいですね。
それでは、また来月。