皆様こんにちは!!
全ての方々に、FP3級程度のお金の知識を身に着けていただきたい!!~お金の花道~
第3週目は、マネーのおねえさんこと唐沢祐香(からさわゆか)が
沖縄よりお送りします
さて本日は、私があなたの心の中を分析しましょう。
なんていうとなんか怪しげ?
多くの方が節約を心がけていると思いますが、実は気づかないところで本末転倒な無駄をしてしまっていることがあります。
このような実験があります。
①劇場まで来たとき、前売り券で購入していた1万円のチケットが無くなっていることに気づきました。
窓口では同じ値段で当日券が販売されています。あなたは1万円を払ってチケットを買いますか?
この場合再購入すると答えた人は46%。
②劇場で当日券を買おうと窓口にならんだところ、財布に入っていた1万円を紛失していることに気づきました。
1万円を払ってチケットを買いますか?
この場合「クレジットカードなどで買う」と答えた人88%。
この違いってなんでしょう?
前者は、チケットを再購入するということは、2倍の金額を支払うことになる。
後者は、損失したのは「現金」で、チケットの購入は1度だけという心理。
でも!どちらも1万円の損失は変わらないのです。
これは実は「メンタルアカウンティング」という行動経済学の考えに基づいています。
■一括で買えるのに現金が減るのが嫌で、分割やリボ払いで買ってしまう(利息付き!)
■投資で損すると、短期的に取り戻そうと躍起になる。でも投資で儲かった利益を、もともとなかったお金だから!とパーッと使ってしまう。
■「保険」
たとえば、保険で支払われたら得した!気分になりますが、
でも、その保険は自分が支払った保険料から支払われているのです。(大抵は支払われた保険金よりも多くの保険料を支払っている!)でも貯蓄があるのにそれは取り崩すのは抵抗がある。
お金を心の中で知らずに仕訳しているのですね!
同じお金でも出所がちがうと違うとらえ方をしてしまう。
でも元を辿るとあなたのお金なのです。
仕方がないこともありますが、人はこういう行動をしてしまうことがあるんだ!ということを知っておくと、賢いお金の使い方を心がけることができるかも知れませんね。