こんにちは。
お金の花道第4週担当、キッズマネーステーション認定講師の柴田です。
すっかり涼しくなりましたね
さわやかな風とともに頭もスッキリ。
学ぶにも最適の季節、私も時々インプットのために出かけています。
先日参加した投資・運用のセミナーでは
「お金は使って社会を巡ることで経済を発展させている。
貯め込んで眠らせておくのではなく、お金にも働いてきてもらおう」
との話に共感。
講演会でお金の使い方がじょうずになるような話をと
リクエストされることがありますが、
いかに無駄な支出を抑えて出ていくお金を減らすかと
いうことをイメージされてることが多いです
「使い方」と言ったら「貯める」ばかりじゃない。
自分自身のため、そして地域や社会で役立たせるために
きちんと考えて「使う(支出する)」ということも大切。
お金は経済の血液という言葉もあるし、
うまく巡らせることで役立っていく
使うのと貯めるのとバランスよく
じょうずにお金とつきあっていくようにしたいですね。
これから秋の講演会シーズン。
じょうずに「使う」ということがどういうことか、
経済・社会に目を向ける人増やせるよう、
どう伝えようか考える日々です。
それでは、また来月。