こんにちは。マネー教育第2週を担当福岡在住、
認定講師のくしみや ゆきこです。
明日から連休の方も多いと思いますが、台風の進路が
気になりますね。
今日は自転車損害賠償保険のお話です。
福岡県では平成29年4月1日より福岡県自転車条例が施行され
ました。
そして来月10月1日より
自転車損害賠償保険加入の努力義務化
されます。
近年数千万円の高額の賠償金額となる自転車事故が発生して
います。最高金額は1億円に近い9,500万円ほどです。
我が家の子ども達も自転車に乗りますので、人ごとでは
ありません。
それは大変💦
自転車損害賠償保険に加入しなくっちゃ!と思われた方、
ちょっと待ってください。
あなたが既に加入している保険に個人賠償責任補償は付帯
されていませんか?
自動車保険
火災保険
傷害保険
共済
会社等の団体保険
学校で加入するPTA保険
クレジットカード付帯保険
加入していたら念のため自転車事故に対応しているか確認して
みてください。
1つ加入していれば家族全員が対象となります。
もちろん自転車保険に加入してもいいのですが、自転車保険は本人型、家族型によって料金が変わってきます。
またTSマーク付帯保険といって自転車に付帯した保険もありますが、その自転車に乗っているときしか補償がありません。
自転車損害賠償保険の義務化は名古屋市でも10月1日から施行されるようですし、昨年から大阪府、兵庫県、滋賀県でも施行されています。
今後この動きは全国で広がってくると思います。
大切なのは自分がどんな保険に加入しているのかを把握すること。
いざ保険を使う場面になったとき、使えるってことを知らなかったら
せっかく保険料を払っていても無駄になってしまいますから。
それではまた来月に。