こんにちわ。
3週目担当 高木典子です。
毎年、放送大学の面接授業の講師をやらせていただいています。
今年も、「退職後の生活設計と資産運用」という内容で講義をし、
授業後のレポートが送られてきました。
レポートの課題は
「ポートフォリオ(金融資産の組み合わせ)を作成してもらう」というもの
何を使ってもOKとしていたので、
自分で手書きで円グラフを作っている方、
GPIF(国の年金の運用をしている機関)を参考に作る方、
金融機関のポートフォリオ作成機能を使う方、
そして、作ってみたけどイマイチだったのでと
自分なりに修正をして提出されたりと
思った以上にとても素晴らしいレポートで
私も勉強させられました。
ネットで5,6問の質問に答えれば簡単に作れるものもありますので、
皆さんも一度つくってみてはかがでしょうか?
意外な発見があるかもしれません。
追記
講義の最後に「感想なんかも書いてもらえると嬉しいです」と言ったところ、かなりの方が感想を書いてくださいました。
その中で多かったコメントが
「私の年齢では遅い・・・」
「もっと、早くに知っておきたかった」という内容。
受講生が若干ご年配の方が多いのもありますが、
切なすぎるコメント。。。
私も、早くお話したかったよ。。。と思います。
多くの人に知ってもらい、少しでも早く資産運用を始めてもらいたいと思っています。
5月の初心者向け「投資講座」
まもなく開催です。
遠方の方、お時間が合わない方、WEB受講も可能です。
ご検討ください。
http://ecompany-gr.com/unyou.html