こんばんは。
第2週担当、福岡のくしみやゆきこです。
あっという間に今年も残すところ20日あまり。
気ぜわしいものの、クリスマスにお正月と子どもも大人も
わくわく楽しい季節ですよね。
そして、子ども達がお金を手にすることも多くなるのでは
ないかと思います。
お年玉の管理は、みなさんどうされていますか?
我が家は数千円とそんなに多くはなく、昨年までは
おこづかいも渡していなかったので、全額渡して、
子ども達が自由に使ってきました。
今年は小4の長女に関してはおこづかいも始めているので、
お年玉の中からも貯金をするように話すつもりでいます。
小1の次女に関してはおこづかいは渡していませんので、
長女の時と同じように3,000円を年間で管理させてみよう
と思っています。
(ちなみに長女は3,000円を半年で使い切りました)
中には親戚が多く、数万円手にするお子さんもいらっしゃる
ようですね。
数万円を子どもが持つのは多いと思うので、いくら使って、
いくら貯金するかなど親子で話しあってみてはいかが
でしょうか?あくまで話し合いで。
『預かっておくよー』だと子どもだって『うん』とは言いませんよね。
そして、この機会に子ども専用の通帳をつくり、銀行の仕組み
について話してみるといいと思います。
親子で一緒に銀行へ行き、口座開設から入金の仕方など一緒に
やってみてください。
銀行のお仕事に触れることも勉強になると思います。
今年の冬休みは少し長めのようですので、ぜひ親子でお金の
お話をする時間を取ってみてくださいね。
長女は自分の通帳にお金が貯まっていくのが嬉しくて仕方ない
みたいです。
大人も同じですけどね(笑)
今年も1年間お読みいただきありがとうございました。
来年もマネー教育の普及に向けて頑張っていきたいと
思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
みなさんも良いお年をお迎えください。
それでは、また来月に。