お金教育2週目担当くしみやゆきこです。
今年も残すところ1か月半。
博多の街はクリスマスイルミネーション一色に

大人も子どもも楽しい季節の到来ですね。
我が家の姉妹。
文房具大好き

確かに大人でも魅かれますよね。
うっかり一緒に文房具屋に行ったりすると、あれを買ってくれ
これが欲しいと大変なことになります。
今は勉強に必要なものはおこづかいからではなく、
親が買ってあげているのですが、
先日も消しゴムが欲しいって言う長女。
でも家には消しゴムがいっぱいある!
長女いわく、あれは消えないんだもん

確かに消えにくい消しゴムってありますよね。
でも親としてはもう少し大事に物を扱ってほしいなぁ。
来年は4年生。
勉強に使うノートや鉛筆もおこづかいの中から買うよう
に変えていこうと思います。
と、なると
おこづかいを管理するときの基準
自分で使うお金の金額をいくらにするのか?
これまでよりも多めにあげなければなりませんね。
中学生、高校生になると自分の衣服代や交通費をおこづかい
でやりくりさせているご家庭もあるようです。
限られたお金の中でいかに上手に使うか。
同じものでも安く変える日もあったり、店によって違う金額だったり、
小さいうちから知っておいてもらいたいと思います。
なぜ同じものが違う金額が流通されているのか、理由を考えることも
また経済の勉強にもなりますよね。
生活の中からたくさんの疑問を持って、それを学びに変えていって
もらいたいと思っています。
さて来週からキッズマネーステーション秋の親子マネー
講座が東京と福岡で開催されます。
ジュニアNISAが始まるよ!記念企画
『たまごで学ぶ!グングンふえる!
教育費の講座』
福岡会場は
11/20(金)10時~11時半 ももちパレス
(主にママ向け)
11/28(土)10時~11時半 天神 (主に親子向け)
お申込み・詳細はコチラ

まだお席はありますので、ぜひ遊びに来てくださいね。
それではまた来月に!