全くもって自慢にも、宣言している場合でもありませんが
家計を丼ブり勘定していた過去(車一台分の赤字を経験)を持つ私
『投資をもっと身近に』
認定講師の竹内かおり こと愛称キャサリン
です
現在は、FPの資格も取得して、おおむね満足な管理をしているつもりですが
やはり、コンプレックス感はぬぐいきれず
家計管理ものについては、敏感でつい手にとってしまいます。
ベストセラー作家 公認会計士 林總(あつむ)氏の
読みまをした。
林氏によると
家計管理の目的とは、
自分と家族が現在も未来も幸せに暮らすこと
節約ではなく、「価値あるお金の使い方」を」よくよく考える
価値ある支出を追求する。
また、先日セミナーに参加させていただいた
私の中の証券界のレジェンド
岡本和久氏
によると
内側の富とおカネに換算した外側の富を結び付けるのが「価値観」です。
言い換えると、1円がもたらす幸福感です。1円当たりの幸福感が高まるほど、外側の富が同じでも内側の富は増えていきます。逆に、いくら外側の富が増えても、1円当たりの幸福感が下がっていくと、内側の富はちっとも増えません。
※内側の富とは、心の中のしあわせ感や満足感。外側の富とは、モノやオカネのこと。
とありますように、家計管理においても、システム以上に
お金をつかうときの心について考えるがポイントなんだと思います。
FPの現在の私の考える家計管理成功の秘訣とは、
お金をつかう幸福感、満足感をあげること。
心を整理して心が乱れない様に予算を管理すること。
自分(家族)は、何にお金を使ったら満足するのか。
を意識してお金を予算内でつかうこと。
家計管理のヒントになれば幸いです!
改めて考えてみました。
私、こんなとき幸せです
家族と配当金でするお茶
カードでもらうポイント
(カードを使えない店は避けます現金はほとんど持ちません)
スターバックスの豆を買っての家飲み
(自分で入れるにしても、約1300円の豆で25杯飲めることにお得感)
師のセミナー
(証券界のレジェンドの話しを1000円で聞けるとは!!)
130円でしていただくプレスのみのYシャツクリーニング代
皆様の〝こんなとき幸せです〟はどんなときですか?
お金のプロが子供達にプレゼントしたいお金の授業
7/25(土)14:00-15:30 三田市キッピ―モール
「こども店長になってみよう!」
対象:お父さんと小学1年~3年生程度
お申込みは⇒
まちづくり協働センター 人権・男女共同参画プラザ
079-559-5163
kippy-danjop@bz.plala.orjp
7/30(火)14:00-15:30 伊丹市消費生活センター
「お金ってなんだ?!お金のヒミツを大解剖!」
対象:小学1年生~3年生対象講座
お申込みは⇒
伊丹市消費生活センター 072-775-1298
8/23(日)10:00-11:30 西宮市アミティホール
「見て!触って!学ぶ!世界のお金」
対象:幼児(年長)~小学生3年生程度
お申込みは⇒コチラ
ご依頼は↓↓↓