『投資をもっと身近に』
認定講師の竹内かおり こと愛称キャサリン
です
先日ふるさと納税をしていただいた、いくら丼!!
5人家族の我が家でも1回に使えきれないほどたっぷり
美味しい~
ということで、
今月は、ふるさと納税についてです。
ふるさと納税とは、自治体への寄附金のことで、
個人が2,000円を超える寄附を行ったときに、住民税のおよそ2割程度が還付、控除される制度です。
-ふるさとチョイスより-
税!!
クラクラクラ~
税という文字を見るだけで、クラクラしてしまう方もいらっしゃるかも。
(お恥ずかしながらFPであっても、ふるさと納税のしくみを理解するのに
時間がかかったものです)
ザックリなイメージですと、
2,000円払って、お気に入りの自治体へ寄付。(金額制限あり)
その金額が所得税、住民税から還付控除される。
払った分、還付控除してもらえてトントン、でもお土産がもらえる分ラッキー
こんな感じでしょうか。
※住宅ローン控除で住民税がゼロになる場合など、
差し引く住民税がない方は注意が必要です。
手続きとしましては、
①本屋さんにて、ふるさと納税の記事を見て増毛町のイクラが気になる
②家に帰り、ネットで『ふるさと納税 増毛 いくら』検索
頑張れ増毛応援寄付
のサイトより
申込者情報を入力、カードで決済
③約1ヶ月後、寄付金をしていただきありがとう!! 的な用紙が送られてくる
④しばらくして、お礼の、いくら200g×2瓶が届く。
⑤2016年3~4月頃 所得税控除額が銀行口座へ
2016年5月頃、住民税通知で住民税が減額されているのを確認
寄付をする納付先が5つまでなら、確定申告不要です
(確定申告不要の場合は、住民税から減額のみ、
確定申告する場合、来年の2月~3月に↑の用紙が必要になります。)
5ステップで終了。
そして、もうひとつ
実質今収めている県民税・市民税の一部を任意の自治体へ移転する事になります。
-ふるさとチョイスより-
とありますように、ふるさと納税は、
納めている税金の一部を〝気持ち〟を持って寄付することもできる制度です。
北海道増毛町からいくらがやってきたんだぁ。
日本地図のこの部分のね。
寄付したお金が、増毛町のお役に立ってるんだね。
いくら、美味しいです~
今度は、どこに寄付しようかな。
親子で経済の話しをするきっかけにもなります!
皆様、ふるさと納税どのように思われたでしょうか?
・詳しくキチンと知りたい方は↓↓↓
↑1万円の寄付で2瓶がお礼にいただけます
美味しかったので、リピートしちゃう!?
親子で一緒にお金と仕事を考える!!
ご依頼は、キッズマネーステーション
へ