《おこづかい》から学ぶこと | めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。

今、モノの値段がわからない・・・という子が結構います。

◆電車の初乗り運賃がわからない。
◆ジュース1本の値段はいくら?

まぁでも考えてみたら、そりゃそうです。

いくらするのかな?って考える機会がないのだから。

我が家でもモノの値段がいまいちよくわかっていなかった長男にこんな事件が起きました。

去年の4月よりおこづかいを始め、お金も中々たまってきました。

つい先日の妹の誕生日。

いつも妹は自動販売機を見るたびに「ジュース買って!」とおねだりします。

私たち夫婦は基本、持ってきたお茶が無くなった以外買いません。

それを見ていた長男は、 誕生日にジュースをあげようと思ったようです。

優しいでしょ?←親バカです。

貯金箱から取り出したお金20円。

親の私たちに言ったら怒られると思ったのでしょう。

内緒で持ち出して、妹と自動販売機に行きました。

「どれがいい?」ときき、自動販売機に20円入れました。

もちろん、買えません。

買ってくれるものとばかり思っていた妹は大泣き。

困った長男は私に助けを求めてきました。

「なんで買えないの!?」 長男も大泣き。

「ジュースにはあと10枚の10円玉が必要」ということを教えました。

この失敗体験はきっと生涯忘れないことと思います。

おこづかいを通して、たくさんの失敗をさせます。

そして、モノの値段を見るチカラを養います。

これから、ジュースは自動販売機、スーパー、コンビニ。

どれも値段が違うということに、子ども自ら気づいてくれることを待って教えません。

いつ気づくのかな。とドキドキして待ってます。

おこづかいを通して、たくさん失敗させる。たくさん泣く。悔しがる。喜ばせる。楽しませる。

こんなことができること他にありますか?笑

ぜひ始めてみてください!

おこづかいの講演を聞いてくださった方からのお声
お金をタブー視しないでよく話したいと思います。
なぜ今までお金の話をしなかったのか。
先生の話を聞いて、がらっと考え方がかわりました。
匿名希望

体験談があり、わかりやすい。
子どもと親とのやりとりがはずみ、気軽にお金のことを初めて子どもと話しました。
実際にお金を用意しながら、クイズで進めた所も面白かった。 本当にありがとうございました。
匿名希望