キッズマネーステーション認定講師の柴田です。
夏休み始まって10日あまり。
子どもたちはまだまだあと1か月ある♪と
思っているようですが、既に1/4が経過

結構な量の宿題が出るけど
補充学習でまる1週間登校しなきゃだったり

宿泊学習が夏休みの間に組まれていたりする上、
野球少年二人ゆえ、試合は夏がメイン

その合間をぬっての家族旅行と

思っているよりかなり自由に使える日が少ない我が家。
宿題終わらないと最終日に泣かないためにも、
夏の初めのスケジューリングが必須です

予定を書き出し、どの日にどの宿題をやるか決めていくと、
意外と暇なしだということに気づかされる子どもたち

あれもやりたい、これもやりたいと言っていたけれど
全部は難しいから選択していかなくちゃね~と。
スケジューリングは時間の管理だけど、
思えばお金の管理も基本は一緒。
限られたものを、まずは必須のものへと確保し、
それ以外をどう使うか考えて選択する。
いきあたりばったりで乗り切るばかりでは、
後々どうにも身動き取れなくなることもある。
時間にしろお金にしろ、管理能力身につけて、
上手に使っていく力を養うことって大切ですね。
ところで、今のところ計画通りに宿題進めている
二人の息子たちですが、残りは苦手なものばかり。
本当に予定通り取りかかれるのか雲行きは怪しい

計画ばっちりでも計画倒れにならないよう、実行力も必要ですね。
皆さまも充実した楽しい夏が送れますように!
それでは、また来月に。