こんにちは。
第2週担当くしみや ゆきこです。
先々週、小学校の運動会がありました。
暑かったです!!昨年までは秋に開催していましたが、今年から春に。
体が暑さに慣れていないので、終わってから数日は疲れが抜けませ
んでした。
これからの季節、熱中症には十分にご注意くださいね。
さて、小2の娘のおこづかいのトレーニングは順調に進んでいるか
と思いきや…
しばらくぶりに記帳。やはりお財布の金額とおこづかい帳の金額が
合わない(>_<)
私「何に使ったのか覚えてる??」
娘「う~ん、なくした?妹にあげたのかも!?」
私「……」
まだまだお金の大切さは理解してない様子。
正直もうちょっとわかっているかと思っていたのですが(>_<)
でも今なら失敗したっていいんです。
大人になってからじゃ困るけど、今なら。
失敗から学ぶこともたくさんあるはず。
そのためのトレーニングがおこづかい。
このあとお金をあげたり、貸し借りをしてもいいかどうかについて
娘とお話をしました。
他にも使ってはいけない場所や買ってはいけないものなど、
おこづかい制を始めたらルールを決めてくださいね。
これらのことを話し合える小学校中学年までにおこづかい制を
始めるのがいいでしょう。
来月はもう夏休み。子供同士でお出かけする機会も増えるのでは。
ぜひ夏休み前に親子でお金のルールを話し合ってみてくださいね。