「起業」への関心が高まっています! | めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。

こんばんは。マネー&キャリア教育コラム第4週担当の
金子由紀子です。



2月は関東でも記録的な大雪雪の結晶が降りました。

お仕事や生活に支障のあった方もいらっしゃったと

思います。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?



キッズマネーステーションでは、認定講師やFP会員が2~3ヶ月に

1回集まって、テーマに沿った勉強をしたりマネー教育の実践の場で

経験したこと、感じたことなど意見交換する場を設けています音譜



昨日は今年1回目のオフ会メモ



八木さんがおこづかいやお金教育の講演会などで実施したアンケート

から保護者の方が子ども女の子へのお金の教育について、どう感じて

いるか難しく感じているのはどこか、私たちがどう手助けしてあげ

られるか熱くメラメラ語り合いましたよ。



メンバーの多くは自分自身も子育て中、マネー教育実践中ということも

あり失敗談なども披露しながら、いろんなことを共有しあう貴重な時間と

なりましたラブラブ



さて、先日マネステでも春日部で開催した「起業家育成プラグラム」

小学校高学年対象に、チームで商品(ケーキ)ケーキを開発しプレゼンを

行い優秀作品は実際に地元洋菓子屋さんが商品化してくださる

というすばらしい企画でした。



メーリングで開催報告をいただいた私も読んでいるだけでわくわく音譜



子どもの発想や独創性を存分に引き出してあげられそうですね。



「起業家教育」については、ずいぶん前から取り組んでいらっしゃる方は

たくさんいましたが、最近ようやく広がりを見せてきたように思います。



昨年、全国の高校生を対象に日本政策金融公庫の主催で創設された

「想像力 無限大∞  高校生ビジネスプラングランプリ」



高校生ならではの柔軟な発想を生かしたプランを競うイベントと知って

とても興味深かったのですが、すごく嬉しいニュースがビックリマーク



なんと娘の通う高校の2年生有志チームがこのイベントの「審査員

特別賞」を受賞したそうなんです!



ビジネスプランはというと「洗濯の新たな選択肢を求めて」という

なんともユニークで独創的で高校生らしいネーミング(笑)



男子生徒8人が「柔道着や剣道着など家庭では洗濯しにくいものを学校で

預かり、洗濯して翌日学校に届けるサービス」を考えたとか。



低コスト・スピーディを実現しつつ、収支計算をしっかり行っていた点、

何よりも柔道部や剣道部の男子が「道着の洗濯で面倒をかけている

お母さんに孝行したい」という想いで発案した点が、評価の大きな

ポイントになったようです。



自由で独創的でありながら、「誰かのためになる」



それを忘れていないところがいいなあラブラブ



勉強だけではなく、部活や学校行事にも一生懸命参加する、

先生方が生徒をおおらかに見守り信頼し任せてくれる



そんな校風の中ではぐくまれた優しさや独創性、主体性が

評価されたのは本当に嬉しい音譜



娘も大好きな学校の卒業まであと5日。



たくさんの友達と思い出を胸に、先生方から教えてもらった

いろんなことをずっと忘れずに、新しい春を迎えてほしい学校



我が家のマネー教育の成果が問われるのもこれからですねクラッカー