住宅計画とは? | めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。

第1週目担当の谷崎由美です花


日が長くなって春が近づいて来るのを感じウキウキしてしまう今日このごろです音符


さて、暖かくなってくると毎年住宅関連のセミナーが多くなってきます家**

来年は消費税も上がるということで、駆け込み需要を見込んでほとんどの大きな住宅展示場はモデルルームの建替え真っ最中です。

お気づきでした?


私の家計相談では住宅をお持ちじゃない方の相談には必ず住宅計画も入ります。


ここで気をつける事は、『住宅計画』であって『住宅購入計画』ではないと言う事です。


マイホームは夢ではありますが、レジャーや教育費などその後の生活の楽しみもあるわけなので住宅以外の夢とのバランスも取っていかなくてはいけません。

「住宅賃貸」プランでもその他の夢が充実していればその方の人生プランは満足なのではないでしょうか?


『住宅購入計画』を希望されている方の相談で私が重要視するのは、貯蓄がたくさんあるかどうかではなくキャッシュ・フローという未来の家計簿を使い、フローが落とせる方かどうかをポイントとしています。


今ある貯蓄とは過去に築かれたものです。

それもモチロン大切ですが、未来の貯蓄と一緒に見ていくことで過去の貯蓄も活きて来ます。


これが「やりくり」だと私は考えています。


「過去の貯金と未来の貯金」を上手にやりくりして、「住宅計画」を立ててくださいね♪