第1週目担当の谷崎由美です♪
2012年7月8日のブログ記事の「日本版ISA」。
最近の相談の中でも話題に出てくるようになりました。
私のお客様は、早く導入されないかと待ち構えていますが、心配事があるとか。。。
長期運用と言いながら、変動する投資環境に慣れないと価格で一喜一憂し、大きな下げがやってきた時、投資経験のない人は耐えられなくて売却してしまうのでは?という心配です。
非課税枠があるので、「使わないともったいない」という考えで投資に参加する人が増えるという見方が多いですが、導入前にキチンとした投資教育をする必要があるのではないでしょうか?
いくら非課税枠があっても下がった時に対処ができないと、非課税枠の意味がなくなります。
そしてその結果市場にも影響するのでは?
大切な学資だからこそ、ちゃんと制度が有効活用できるような仕組みと教育が必要ですね。