第4週担当の志甫真由美です。
今日で、8月も終わりですね。長かった夏休みも終わりホッとしているママも多いのではないでしょうか?
今年も残すところ、4か月となりました。気を引き締めて、お金のことを勉強していきましょう!
お給料から、勝手に引かれている!と考えがちなものと言えば、公的年金や公的医療保険などの社会保障ですよね。
厚生年金や健康保険、失業保険など、「勝手に!給料から差し引くな!!」と思っていませんか?
実は、りっぱなリスク・ファイナンシングなのです
リスク・ファイナンシング=リスクが発生した場合に備えた資金対策
一定の保険料を支払っていくことで、もしものことがが起きたときにお金を受け取れる公的保険(社会保険)なのです。
民間保険は、公的保険(社会保険)を補完するための保険です。
人の生命に関するリスクに備える=生命保険(第一分野)
人や物の損害に関するリスクに備える=損害保険(第二分野)
医療・介護など新しい分野の保険=第三保険
公的保険がどのぐらい自分を守ってくれているのか把握し、民間保険に入ることが大事なポイント
★FPは、保険内容の説明や保険証券分析ができます。しか~し、保険募集人の資格を持たないFPは、勧誘・販売ができません。FPの仕事としてできる範囲が限られることも覚えておきましょう。