年収と可処分所得の違い | めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い致します。第4週担当の志甫真由美です。

新潟でも、インフルエンザが流行しだしドキドキしている私です。



「給料いくらもらってる?」と聞かれて年収と可処分所得のどちらを答えますか?

この二つには、おおきな違いがあります。

年収>可処分所得 なのです!!


どのように違うのでしょうか?


年収は、税金や社会保険料などを含んだ金額

可処分所得は、銀行口座に振り込まれた金額


年収ー(税金+社会保険料等)=可処分所得


年収=会社から支払われた総金額

(税金+社会保険料)=給料から天引きされている所得税や住民税、厚生年金、健康保険料、雇用保険料など

可処分所得=自由に使えるお金


可処分所得がとっても重要なのです音譜


可処分所得は、手取り収入とも呼ばれていますね。

「結婚する前、夫に給料聞いたら、年収を教えられて・・・。手取りが少なくてビックリしたんです!」というママもチラホラあせる


結婚する前に相手に給料を確認するときは、可処分所得!手取り収入を確認しましょう。


私たちFPは、可処分所得を基準にキャッシュフロー表を作成します。


自由になるお金をどう振り分けるか。


家の購入?教育費?生命保険料?老後資金?夢をカタチにするために第一歩(年収ではなく可処分所得)を間違えないようにしてくださいね。