・・・といっても、もう第1週になってしまいました。遅くなってしまった…

GW

震災後、消費が低迷しているそうで、レジャー産業も大変

お天気もそう悪くなさそうですし、この機会に是非是非お出かけしましょう!
さてさて、我が家、今、娘7歳が「ミニトマト」

10日ほど前に撒いた種。以来、毎朝「芽がでないかな」「まだかな」と覗き込んでいましたが、今朝、芽が出ていました!

娘の喜びようったらありません。
「15日くらいで芽が出てくる」と書いてあったので、種を撒いたその日から「早く15日たたないかな~」と言っていた娘。
ワクワク感が伝わってきます。

そんな彼女、今年からお小遣いは月初めにまとめて支払うことに。
金額も大幅アップです。しかし、そこから、学校から請求のある教材費等はすべて支払うという約束で始めました。
当初は、いきなり大金を与えたら使っちゃうのではないかしら・・・と不安でしたが、母に似て小心者の彼女は、いつ大金の請求がくるかわからないので「とっておく~」と大事にしまっています。
学校で足し算・引き算の筆算も習ってきたので、お小遣い帳もだいぶすんなりつけられるようになりました。
なのに、なのに・・・。
今日、高速に乗ってドライブから帰る途中のインターにあった小さな遊園地で遊びたいと言い出すので、次女と二人あわせて1000円を渡したところ。
楽しく遊んできたのはよいのですが、チケットを買った後のお釣りをもらってくることをすっかり忘れてきたのです!

チケットは自動販売機で売られていたので、チケットは取ったけれど、おつりの窓の中を確認していなかったと・・・とほほ


このとき、「いやぁ、わかってるようで、まだまだね~・・・」と、怒りもあったものの、力が抜けてしまいました。
まだ、娘の「芽」は芽吹いたとはいえないような感じです

一方で。
この休みに、とある美術館で開かれた折り紙教室に参加して、和紙で作る素敵なバラを習得した娘。
家でも作りたいと、和紙セットを買うことに。
「ママ~。お願い」とおねだりしていたのですが、最後に一言。
「家に帰ったらちゃんとお金払うから」
よし。

こういうところを見ると、ちょっと芽吹いてるのかも、と思ったり。
植物もそうですが、人間も、育てるのには時間がかかるみたいです。
よい連休をお過ごしください。