明けましておめでとうございます♪ | めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。

第1週目担当の谷崎由美です雪の結晶


今年も、ブログ「お金の花道」をどうぞよろしくお願いいたします!


今年はどのような年になるんでしょうか?

株価も大発会から昨年来高値を記録していますね(-^□^-)


「株価」ではなく「企業や国の価値」を買うという考えで長期で運用を考えている私の顧客は、

2009年はいろんな事を含めて何年後はよかった年だと思っていただけるかもしれません。


まだまだ未熟な私ですが、そんな私に付き合ってくださる顧客に感謝ですハート


2010年は更にお役に立てるよう、金融経済に限らずたくさんの事を吸収し、実行していきたいと考えています!

お金の事を考えているといろんな事に不思議に思ったり興味を持てたり、私の顧客も一緒に考えてくれるようになったりで楽しい1年にしたいと思います(-^□^-)


さて、八木さんの新年のご挨拶にもありましたように、大人も子供も「金融リテラシーを身につける」というコンセプトで運営されています!


経済的な不安が、家庭の中や身体などに影響します。

今更申し上げることではありませんが、「心と身体とおカネ」はつながっているのですきらきら


私はFPの仕事に関わるようになってから、金融・経済以外に学びそれ以上に大切だと思った事は!


1位:「健康オタク」になりましたしゃきーん

健康が一番の資産です!

子供の教育に置き換えると、「体育」「食育」


2位:倫理道徳を自分の中に落とし込むことができましたしゃきーん

世の中のルールやお互い様という気持ちを改めて意識して考え深めることも大切です!

子供の教育に置き換えると、「道徳」


3位:そしてもっと若いときに勉強したらよかったしゃきーん

改めて勉強するのも楽しいですが、もともと金融経済については興味の無かった私…

今は息子と中学の社会の教科書を開いています!

子供の教育に置き換えると、「知育」


以上の「体育」「食育」「道徳」「知育」をまとめて「教育」ということです星

私の優先順位はこのような順番(私の独断の好きな順ぺこ)になりますが、これは人によって違います。


自分達が大切に思っている優先順位は、どこなのか?年の初めに考えてみてはいかがでしょうか?


その後で、それに必要なお金という順番で考えていけば、教育資金がみんな一緒なんてありえないですよね。

個々のライフプランも必要ですが、この手順で教育費を考えていけば難しくありませんよチョキ


それでは今年もよい1年になりますように…四つ葉