私は、経済や金融についていろんな方からの話を聞くのが好きです♪
アドバイスを受ける方は様々ですが、私の参考にする専門家の方々に共通する事は、「人が好きで自分も含め社会をよくしたいと思っている。人が財産」だということです。
その中でも、長期分散投資については証券会社で国内外でアナリストとして15年活躍され、その後15年は外資系の日本法人社長として年金運用に携わり、現在は個人投資家向けにセミナーを開催されている岡本和久先生 の経済についての話は、とてもわかりやすく一度私の顧客にも直接聞いていただく機会があればと思っておりました。
このたび、ご夫妻で金沢にいらっしゃることになり、図々しい私は顧客向けにセミナーをお願いしたら、快く引き受けてくださり考えていたことが実現
今年は資産運用をしていらっしゃる方には、不安で心配な1年でしたが、私との個別相談以外に開催するフォローアップセミナーでは、今年はファンドマネージャーの話を直接聞いていただいたり、「資産運用マスタースクール」を開催したりと、振り返ってみれば資産運用に対する原理原則知識の習得yearとなりました。
そして、今年最後のフォローアップセミナーは、おカネに対する正しい知識を身につけ、社会にとって一番の資産であるお子さん達に伝えていただきたいと考え、「家族と学ぶおカネと投資の話」と題したセミナーを開催いたしました。
私の顧客は30代の小さいお子さんがいらっしゃるご家庭が多く、行楽日和にもかかわらず、20名のご参加
岡本先生の最新刊「親子で学ぶマネーレッスン」
をテキストに、とてもわかりやすくお金や株式についてお話いただき、皆さんスクールやセミナーでの復習ができ、更に理解が深まったようです。
参加者の皆様の印象に残った事は、「お金持ち」を目指すという事は、その先の「しあわせ持ち」を目指すことだと教えていただいた事なのでは
いまのお金を将来のために有効に使ってもらえるよう、長期分散投資を理解し、この話をお子さんに伝えたいという感じでした。
言われてみればもともとの社会の仕組みはシンプルなこと、でもなかなか気がつきにくいと実感されたよう♪
これで私の周りの人は、また「しあわせ持ち」に一歩近づきました