第1週目担当の谷崎由美です
ここ最近はウキウキするニュースは少なく、紙面やテレビを見ると、気持ちが暗くなるニュースが多いですよね(ノ_・。)
それを見て思い出だすことがあります。
以前勤めていた会社の運動会で、リレーに出場したときのこと、「久しぶりに走るから転んだりして」と
みんなで言い合っていたのです。
そしてバトンを受取り走り出した途端、私はトラックの方に引き寄せられるように近づいてき見事に転んでしまったのです
応援してくれていた声援がシーンとなり、自分のテントに戻ったときのバツの悪さ。。。
「仕方ないよ。気にするな」と口では言っているがみんなの怖い顔。。。一生忘れません
大人でも(大人だから??)リレーは盛り上がるし勝ち負けにはこだわるのだと知りました。。。
その時にイメージって怖いなと本当に感じました。
スポーツ選手がイメージトレーニングするってこういう自分に打ち勝つためなんだぁ~と改めて思った出来事です。
以前読んだアンドリュー・カーネギー自伝の中にある不幸な老人の話でもそうです。
隣近所の人達が不幸な彼に同情すると、彼は「「私の一生は苦難の道でした。しかし不思議なことがひとつあるんです。その10の9は、本当はなかったんですよ。」と答えたとあります。
事実を知る事は大切ですが、最近は何が事実なのかわからない状態なのだと感じます。
以前にこのブログにも綴った「見えないお化け」
見えるようになると対処しようという気力が出てくるのです。
そのために個人が自立できるようになり、その集合体になれれば凄いパワーが出るのではと思っている今日この頃です