振込め詐欺を防ぐ | めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。

今月は、第4週担当と第5週インフォメーションを

ごちゃませに更新していて、すみません。

八木陽子です。


最近、ニュースを見ていて、

いまだにあるのか・・・と思ったのが、

「振込め詐欺」。


数年前になりますが、

実の母も、義理の母も、ひっかかりそうになりました。


二人も、そこそこ用心深いタイプだと思うのですが、

巧妙な手口でした。ドクロ


母のほうには、弟(を名乗る者)が、なんでも電車で

痴漢をしたとのことで、

電話口で、泣きながら、謝っていたそうです。

(弟にそっくりな声で、母はコロリとだまされました)

そして電話口に、弁護士が出て、被害者が出て・・・

慰謝料として、300万円!をということ話がまとまりかけたとき、

母は、

「高い!」

と思ったそうな(笑)。

そしてすぐに、弟に電話をして、事無きを得たのですが、

庶民の金銭感覚がある母でよかったです。合格


そして、義理の母は、「交通事故にあった息子」(私のダンナ)

からの電話に、だまされそうになりました。

名前も、しっかり名乗るのだそうです。怖いですよね~

でも、義母も、確認のために、実際に息子に電話をして、

事なきをえたのでした。


高齢者って狙われがちの世の中と、つくづく思います。

猛暑で、思考力低下しがちな日々ダウンですが、

うっかり、振り込んでしまうのは、

絶対に避けたいものです。


1 すぐ振り込む。一人で振り込むことは避ける。


弁護士や保険会社はすぐに示談金を

振り込むことはすすめません!

振り込んでしまってからは遅いですから、

何かあっても、振り込む前に、誰かに話すなどしてみてください。

また怪しい不審なことは、警察や相談センターなどに

聞いてみてください。


2 むやみに、個人情報を教えない。


とりあえず、最初の電話で、個人名などを

聞き出すことを目的にすることがあります。

個人名、携帯電話番号などは

気軽に教えないことを徹底しましょう。


3 親にひとこと伝えておく。


うちだけは大丈夫!と思わないで、

そろそろ夏休み&お盆シーズンで、新幹線

実家に帰省する方も多いと思いますが、

ご両親に、振込み詐欺について、用心することを

ひと言お伝えくださいねビックリマーク


ではまた!