こうしてちゃんとわかって、予定通り実施されれば今日のような混乱は
起こらない…ハズよね?
今日は懐中電灯や乾電池、災害グッズを求めにスーパーやホームセンターを
はしごしましたが、もの凄い混雑で、しかもどの棚もスッカラカン

食べ物もお水もぜーんぜん売ってませんでした

こんなに世の中からモノがなくなるのを生まれて初めて目の当たりにしました…
トコさんも書いてたけど本当に「オイルショックか?」ってくらい
みんなトイレットペーパーやおむつを買いあさってて

とりあえず今後起こりうる夜の時間帯での停電に向けては
チャリ
にくっつける乾電池式LEDライトと、お庭とかにあるソーラーライトをやっとの思いで購入したのでこれで代用

食べ物はお米と納豆あるからなんとかなるかな

被災地の方のことを思えば屋根と食料と水と電気と暖があるなんてこんな幸せなことない。
今回の地震で今まで感じたことのない恐怖と不安を経験しました。
でもそんなの比にならない現実と向き合っている被災地の方々。
みなさん自分にできることを…ってブログに綴られていて
私も同じ想いなんですけれど、
読んでいて「日本も捨てたもんじゃないな…」と、とても元気をもらいました

とりあえずピグで風船買いまくったけど、全然ピグを把握してない私は
「使いきり」の意味もあの風船をどう使うのかもまったくもってわかってません(笑)
まぁ、募金が出来ればそれでいいですよね

今は義援金と節電
これしか今出来ることがないからまずはこれをやっていきます。昨日はお世話になっていたトレーナーさんから
「時期を見てドッグフードとトイレシートを送ろうと思うので是非協力を!」
と連絡がありました

みんな出来ることを考えて一生懸命。
がんばれ日本!
がんばろう日本!!
あ。りくはまだ少しピーピーしてますが元気です

これは実家に泊まった11日(金)の時の写真

母の「抱っこの刑」に処されて恐怖と緊張の入り混じったご不満げなりったんです(笑)