みなさまの「無事です」の記事に少しホッとすると共に
テレビやネットで見る被災地の現状に震えが止まりません。
一昨日はりくを連れて実家で家族と過ごしました。
丸の内に勤める姉が交通麻痺により会社泊となりましたが、昨日朝無事帰宅しました。
私以外の人には警戒心むき出しなりくは、一晩実家で過ごしたストレスからか
少し下痢をしてとても疲れた様子でしたが昨日はよく寝て今朝は元気にしています。
地震による精神的影響はなかったと思います。
とにかく現地に正しい情報を。
ライフラインを。
一名でも多くの人命救助を。
そして私達にできることを正しく判断してやりましょう。
ツイッター、ブログ、チェーンメール、
どれも被災者を思っての拡散だと思いますが情報は確かでしょうか?
募金、物資提供、献血、節電
すぐにできることがあります。
アメーバピグで「東北地方太平洋沖地震」の募金開始
東北地方太平洋沖地震 募金のまとめ
その他
Google Person Finder(消息情報)
まだ余震が続いています。
こちら(東京都下)でも先程小さいですが余震がありました。
まだ安心できる状況ではありません。
万が一のためにヒト、イヌ共に備えておく必要があります。
【イヌのためにできる備え】
・鑑札、迷子札付のカラーの常時着用
・マイクロチップID控え
・イヌの写真と連絡先を書いたメモ
・ワクチン、狂犬病接種証明のコピー
・フード
・栄養価の高いトリート
・クレート、キャリーバッグ、予備のカラー、リードの用意
・フードボウル
・防寒用の服、毛布、タオル、カイロ
・トイレシート、うんち袋
・救急箱(特に整腸剤)
・消毒液
・水のいらないシャンプー
・犬の靴
【ヒトのためにできる備え】
・家の中の落下物の確認
・家の整理整頓
・ご飯を炊いておく
・バスタブに水を張る
・近所にコミュニティーを作る
・避難場所の確認、家族での連絡方法、集合場所の確認
とにかくできることを!
----------------------------------------------------------------------
◆追記◆
現地への個人からの物資の援助については現在ほとんどのところで辞退しています!!
まだ輸送もできない状態ですし、混乱を避けるためとも言っています。
正式に物資援助のアナウンスがあるまでは送り付けることは避けましょう!
福島県HP
宮城県HP
岩手県HP