昨日のりくノートの記事で、誤解を招いてしまっているようです

みなさま「すごいね!」などのコメントを下さいましたが…
まったくもって大したものじゃないんです
スンマセーン
日記みたいのを想像されてませんか??
いえいえ

毎日つけているわけでもなんでもなくて(笑)
体調の変化があった時や、気付いたことがあった時にちょこっとメモ程度に
書いているだけのりくノートなんです

体重においては、最初はグラフみたいのにしようかと思っていたのですが
得意の「ま~いっか」で、今では病院の領収書に書きなぐってあります

だってー!
病院行った時くらいしか体重計ってないんですもの。
ズボラで面倒くさがりで残念な女のこの私が、毎日きちきちっと日記なんか
できるはずがないし

てか日記とか基本三日坊主だし…
そんなりくノートでございます

うるさいし

そんな典型的O型な私だけど、りくと生きるに当たりとても気をつけていることはあります。
りくの『食』と『運動』
それから
『私自身の健康管理』
りくも私も、年齢を重ねるにつれて致しかたない病気になることはあるかもしれない。
でも、「私の不注意」によってりくに辛い思いをさせることだけは絶対にしない!
と、これに関しては少々慎重かもしれません

もちろん素人だし「食」に関してはまったくもって手探りですけど

でも自分で食べたくない、食べられないものはりくにはあげたくないし、
りくの体に良いものは積極的に食べさせてあげたい。
運動も、今の運動量が適切かどうかは全然わからないけれど
何かで「散歩と運動は別」というのを読んだことがあるんです

幸いお散歩大好きな子なので、
お散歩の中に、必ず思いっきり走り回る時間を入れて運動を

朝は公園でボールダッシュ

夕方は公園に行かないので、人通りの少ない道は一緒にダッシュ

お陰で私にとっても良い運動になってます

でもちっとも痩せないのは…ナゼ?

後は私自身の健康管理。
うちは私とりくの二人暮らしなので、私がダウンしたら誰もりくの面倒を見れない!
最悪シッターや預ける…なんて選択肢もなくはないけれど
そうした時のりくのストレスは計り知れない。
そんな思いから、食と運動と自分の健康管理にはなるべく気を遣うようにしてます

って、今日はりくへの熱い思い的なことを書きましたが、どうしてかというと…
1年前の今日。
私がりくと出会って家族に迎えた日
なんです

正式に我が家にやってきたのは12月5日だから、この日を家族記念日にしようかと思ったんだけど
今日は祝日。
祝日の方が、絶対に忘れないし、りくに何かしてあげる時間もあるしね

ってことで11月23日はりくとmomが家族になったよ記念日なんです

ハイハイ。ありますとも~

今日は特別だからね。
あ…やっぱり格差社会発見。
いいのよいいのよ

お安い女でいいの。
そしていつも待ちきれないこのお方。
ちょっと不機嫌そうだし

よし!の「よ」くらいにはもう食いついてました

完全にフライングだし。
私の人生を変えてくれたりく。
私の大切な小さな相棒。
これからもよろしくね
