前回の記事で紹介した日の翌日、再び横浜方面に出かけました。

 

海老名から相鉄新7000系に乗車。

 

妻面に窓がある車両は楽しいですね♪

 

横浜駅到着後、横浜三井ビルディングにやってきました。

 

原鉄道模型博物館を見学するためです。

 

大迫力のジオラマ。実際に架線から集電して走行しているそうです。テレビで走行映像を見たことがありましたが、生で見ると想像以上の迫力で驚きました。

 

見学後は再び横浜駅に戻り、相鉄の一日券を購入。相鉄全線乗りつぶしをすることにしました。

 

二俣川でいずみ野線に乗り換え。E231系をベースに作られた10000系です。

横浜~海老名が相鉄本線で、二俣川で分岐して湘南台に向かうのが相鉄いずみ野線です。

 

かぶりつきです。

 

トンネルが多いいずみ野線。

 

11000系そうにゃんトレイン

 

終点の湘南台に到着。相鉄全線乗車を達成しました。相鉄は路線距離が短いのであまり時間をかけずに乗りつぶしできます。

 

終点到着後、車内を撮影。座席の色とドア注意シール以外、E231系と区別がつきません。走行音もE231系と同じで、いわゆる「お化けインバータ」です。

 

湘南台から再び電車に乗り、途中駅で降りて写真を撮りながら二俣川方面に戻りました。

 

8000系車内。

 

10000系 いずみ野駅

 

新7000系 いずみ中央駅

「いずみちゅうおう」という駅は日本に3ヶ所あります。仙台市地下鉄南北線の泉中央、相鉄いずみ野線のいずみ中央、そして泉北高速鉄道の和泉中央です。

 

8000系でかぶりつき。

 

二俣川到着。ここからは横浜方面に戻りつつ、撮影をすることにしました。