リニア・鉄道館見学記録の続きです。新幹線の次は在来線の車両を見て回りました。

イメージ 1
ホジ6014
蒸気機関で走行する「蒸気動車」です。

イメージ 2
一見すると客車のようですが、足回りにはSLのようなロッドが。

イメージ 3
小さな蒸気機関車に客室を被せたような構造をしているようです。こんな変わった車両もあったんですね~

イメージ 4
C57 139

イメージ 5
お召し仕様機です。

イメージ 6
ED18 2
イギリスからの輸入車。

イメージ 7
ED11 2
アメリカからの輸入車。

イメージ 8
モハ1035
木製のモハ1形電車です。

イメージ 9
EF58 157

イメージ 11
ゴツいですね~

イメージ 10
スハ43 321

イメージ 12
モハ52004
外国の車両のような流線型デザインが美しいですね。

イメージ 13
モハ52004の車内。

イメージ 14
クモハ12041
鉄道省初の鋼製電車30形として誕生し、後年の改造で両運転台車となったそうです。

次回へ続く。