テレビでニュースを見ていると、子供が虐待されて殺されるわ、新幹線で人が刺されるわ、スーパーには車が突進するわ、そんな話ばかりでうんざりしている今日この頃です。

E331系はフロントガラスの取り付けを行いました。

イメージ 1
フロントガラスは美軌模型店のt0.2ポリカ窓ガラスで製作しました。カッターで切り出し(曲線部はコンパスカッター使用)、前面形状に合わせて丸みを付けます。行先・運番は透明ステッカーに反転印刷し、裏から貼って表現しました。「1595A 快速 蘇我」としています。文字が透けないよう、裏から白く塗装しています。

イメージ 2
行先表示部に両面テープを貼って車体に固定し、窓下部には流し込み接着剤を流しました。接着剤が流れた部分を隠すため窓の下端約0.5mmを黒く塗装。そしてBONA FIDE PRODUCTのワイパー(209系・E231系通勤型用)を取り付けました。顔は全体の出来栄えを大きく左右する部分なので、ライトの大きさや帯の幅、ワイパーの位置など、全体のバランスを見ながら慎重に設計しました。屋根上配管や足回りと並んで、特に気合の入っている部分です。

イメージ 3
方眼紙に描いた設計図。CADで3Dモデリングをして3Dプリンタで自作模型を出力する人が増えている中、非常にアナログな工作をやっていますね(笑) でも、自分の手で材料を切り貼りして組み立てる作業が楽しいのです。