今週から新学期開始です。今年度も1年頑張っていきたいと思います。
E331系の作業と同時に、209系1000番台の整備もコツコツと進めていました。


行先はオーソドックスな我孫子にしました。編成番号札は自作です。トップナンバーのマト81編成としました。
遮光ケースの前部は前面窓から見えるので、つや消しブラックを塗装してプラスチックの質感を消し、運転台コンソールをグレーで塗り分けました。

前照灯はクリアーオレンジを塗って電球色化、スカートも色差ししました。
う~んかっこいい

ドアとクーラーへのスミ入れも定番メニューです。

優先席ステッカーは銀河モデル製で、旧デザインのものを貼り付けました。車いすスペースは東京メトロの車両に合わせ、2号車と9号車に設けられています。こうして写真を撮ると、やっぱりアーノルドカプラーは大きい…
記事を書いている途中で気づきましたがヒューズ箱がちょっと浮いていますね。後でちゃんと押し込んでおきました。

女性専用車は男性差別だとする主張もありますね。確かに女性専用車が無くても全員が快適に利用できれば理想ですが、現実に痴漢の被害は発生しています。その一方で、冤罪被害に遭うのではないかと恐怖を感じている男性がいるのも事実です。このような状況を踏まえると、女性専用車の運用はやむを得ないのではないかと考えています。
E331系は窓枠のマスキングに時間を要しており、続きの記事は来週になると思います。