E331系の車体に自作デカール(車番、所属表記、ドアコック、JRマーク)を貼り付けました。

イメージ 1
車番、所属表記、ドアコックはエーワンの自分で作る!デカールシール(透明タイプ)を使用しました。屋根のビードを再現したときは粘着剤のむらが目立ったため採用を見送りましたが、こういう小さなマークならきれいに仕上げることができます。でもシルバーの車体にグレーの文字は見づらいですね…
クハのJRマークはガイアノーツのおうちdeデカールに印刷しました。マークの背景色と塗装した帯色に違いが生じないよう、色の濃さや色調を変えて数種類印刷し、帯色に一番近いものを選んで貼り付けました。

イメージ 2
白い地面に車体を置くと、文字が見えやすくなります。定員表示は実車に即して車両によって変えていますが(クハ:定員115 7、8号車:定員133 それ以外:定員107)、この小ささだと判読するのは難しいです。

イメージ 3
パンタグラフを搭載するサハE331-500は、狭小トンネル区間に入線できることを表す◆マークが車番とともに記されています。

おとといと昨日、二日がかりで14両の貼り付けを行いました。とは言っても一日中作業していたわけではありません。おとといは719系を買いにポポンデッタに行ったし、昨日は花粉症の薬をもらいに耳鼻科に行きました。

イメージ 4
自作したデカールの図柄です。JRマークはネットの画像を加工して作ったものなので、ここには載せていません。