自宅アパートに戻ってきてから、E331系の工作も再開しました。この書庫内の前回の記事で紹介したような塗装剥がれの補修を行った後、ドアにスミ入れをしました。Nゲージのスミ入れにはタミヤのスミ入れ塗料とガンダムマーカースミ入れ筆ペンを愛用していますが、自作E331系のドアにはそれらが使えるほど深い溝は掘っていません(インクの切れたボールペンで筋を付けただけ)。今回はマーカーペンを使ってみることにしました。

イメージ 1
コピックマルチライナー0.03を使用します。メーカーの公式サイトでも「模型のスミ入れにも便利」と紹介されています。
ドアに入れた筋に沿ってペンを入れますが、前述のようにそれほど深い溝ではないのでフリーハンドでやるとはみ出す恐れがあります。

イメージ 2
そこで役に立つのがこれ。ボディからドアを切り抜いたときに出たプラ板の廃材です。窓やドアのくり抜きで発生した廃材は小パーツの製作や小道具作りに役に立つので、捨てないで保管しています。

イメージ 3
このプラ板を半分にカットし、定規代わりにして線を引きます。これでまっすぐスミ入れすることができます。万が一はみ出てしまった場合は、爪楊枝でこすれば修正できます。

イメージ 4
スミ入れのあとは車外スピーカーの塗装を行いました。トレジャータウンの車外スピーカーを、プライマーを塗布後にステンレスシルバーで塗装します。1両につき左右2個ずつ、14両編成では56個もあります。

イメージ 5
幕板の帯の切れ目にスピーカーを接着します。接着剤はエナメルシンナーで薄めたゴム系ボンドを使用しました。こういう金属製の小さなパーツをつけるだけで、精密感がグッとアップします。